• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 利康  Kato Toshiyasu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20826698
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本工業大学, 先進工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 日本工業大学, 先進工学部, 准教授
2021年度: 日本工業大学, 共通教育学群, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09070:教育工学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
QRコード / タンジブル教材 / 授業支援システム / AIリテラシー / 支援システム / AI分析 / プログラミング授業 / スマートフォン / プログラミング教育 / タブレット / 学習履歴の分析 / プログラミング / 対面授業 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 習得支援システム / 動作スキルの抽出・可視化 / フットマッサージ / IoT / 学習支援システム / フットマッサージ技術 / IoT技術 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  タンジブル教材を用いたAIリテラシー学習のためのAI分析による支援システムの展開研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 利康
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  IoT技術を活用したフットマッサージの動作スキル習得支援システムの開発

    • 研究代表者
      高瀬 浩史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  タンジブル教材を用いたプログラミング授業のためのAI分析による支援システムの展開研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 利康
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      日本工業大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表

  • [学会発表] Development and evaluation experiment of a classroom support system for programming education using tangibles educational materials2024

    • 著者名/発表者名
      Koji Oda, Toshiyasu Kato, Yasushi Kambayashi
    • 学会等名
      12th International Conference on Information and Education Technology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02805
  • [学会発表] A Proposal of Educational Programming Environment Using Tangible Materials2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiyasu KATO, Koji ODA, Yasushi KAMBAYASHI
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Human Systems Engineering and Design
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02805
  • [学会発表] MRを活用したフットケアマッサージの動作スキル習得支援システム2023

    • 著者名/発表者名
      新井遼平,宮川広大,加藤利康,高瀬浩史,江藤香,伊藤きよみ,岩田智子
    • 学会等名
      2023年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11186
  • [学会発表] タンジブル教材を用いたプログラミング教育における授業支援システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      織田晃治, 加藤利康, 神林靖
    • 学会等名
      電子情報通信学会 教育工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02805
  • [学会発表] タンジブル教材を用いたプログラミング学習環境の提案2023

    • 著者名/発表者名
      加藤利康
    • 学会等名
      電気学会全国大会2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02805
  • [学会発表] A Classroom Support in Smartphone Learning Environments Using Tangibles Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiyasu Kato, Yasushi Kambayashi
    • 学会等名
      IIAI AAI
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02805
  • [学会発表] Development of a support system for learning foot massage movement skills using IoT technology2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Toshiyasu, Takase Hiroshi, Eto Kaoru, Ito Kiyomi, Iwata Tomoko
    • 学会等名
      26th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11186
  • [学会発表] フットケアマッサージ技術の習得支援に向けた可視化システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 利康,高瀬 浩史,江藤 香,伊藤 きよみ,岩田 智子
    • 学会等名
      2022年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11186
  • [学会発表] Proposal for Checking the Progress of Programming Lessons Using Tangibles Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiyasu Kato
    • 学会等名
      Education, Research & Development
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02805
  • [学会発表] タンジブル教材を用いたスマートフォン学習環境における授業支援2021

    • 著者名/発表者名
      加藤利康,神林靖
    • 学会等名
      情報処理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02805
  • [学会発表] タンジブル教材を用いたプログラミング授業支援のための学習者のプログラミング分類手法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      加藤利康,小山巧真,神林靖
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02805
  • 1.  神林 靖 (40269527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  高瀬 浩史 (80306266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi