• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斎藤 隆枝  SAITO TAKAE

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20827802
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 理工学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 帝京大学, 理工学部, 講師
2020年度 – 2023年度: 国際医療福祉大学, 総合教育センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
自律的ライティングスキル / 英作文 / 英文AI評価システム / 授業実践 / 英語ライティング / ChatGPT / 生成AI / AI評価システム / AI翻訳 / 機械翻訳 … もっと見る / 英語を媒介とする授業 / 医療福祉系大学 / 英語で学ぶ / 実施状況調査 / 英語で学ぶ授業 / 媒介としての英語 / 実施状況 / 教授媒介としての英語 / EMI / 医療系大学 … もっと見る
研究代表者以外
英語 / 日本語 / 国際的な医療提供 / 平易な言語使用 / Plain language / 介護福祉士国家試験 / 外国人人材 / 平易な言語 / 授業内対話 / パラ言語 / 身体表現 / プレゼンテーション / 修正作業 / オンライン型授業 / 身体表現活動 / 英語学習におけるコミュニケーション / 文字によるコミュニケーション / とっさのコミュニケーション / 振り返り / 作り直し / 相互学習 / 協働作業 / 対面式授業 / オンライン授業 / 相互評価 / ものづくり / 協働 / オンライン学習 / ネゴシエーション / 葛藤 / 言語コミュニケーション / 映画理論 / 協働学習 / 教育プログラム / 表現モード / 映像制作 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  AI推進型英作文による自己分析に関する調査研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 隆枝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  国際化に対応した外国人患者のための医療提供ー平易な言語使用(日・英)の提言ー

    • 研究代表者
      五十嵐 小優粒
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      中部学院大学
  •  とっさの判断から展開する対話、表現活動を取り入れた授業内活動の設計、実施と評価

    • 研究代表者
      保崎 則雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  医療福祉系大学におけるEMI(英語を媒介とする授業)実施状況調査研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 隆枝
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      国際医療福祉大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] On the Limits of AI Translation / Automated Evaluation2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji KAWAUCHI, Takae SAITO
    • 雑誌名

      帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編

      巻: 29 ページ: 187-202

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [雑誌論文] 調査報告:医療系大学におけるEMI実施状況2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤隆枝
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 24 ページ: 38-39

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13140
  • [雑誌論文] 「Plain Language」の導入効果ー医療系大学の学生を対象にー2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐小優粒 , 斎藤隆枝
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 9月号 ページ: 54-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10393
  • [雑誌論文] 医療系大学学生の英語で話すことについての意識の変容調査2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤隆枝
    • 雑誌名

      Nursing English Nexus

      巻: 5(2) ページ: 6-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13140
  • [雑誌論文] 医療福祉系大学における海外研修参加を希望しない学生の意識調査2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤 隆枝
    • 雑誌名

      Journal of Medical English Education

      巻: 20 ページ: 16-19

    • NAID

      40022547299

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13140
  • [雑誌論文] 「私の科研」:医療福祉系大学におけるEMI(英語を媒介とする授業)実施状況調査2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤 隆枝
    • 雑誌名

      Nursing English Nexus

      巻: 4 ページ: 33-34

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13140
  • [学会発表] 生成AIは英文評価者になりえるのか2024

    • 著者名/発表者名
      河内健志, 斎藤隆枝
    • 学会等名
      日本比較文化学会東北支部研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [学会発表] AI推進型英作文授業実践報告2024

    • 著者名/発表者名
      斎藤隆枝, 河内健志
    • 学会等名
      日本比較文化学会東北支部研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [学会発表] AI翻訳・自動評価システムは何ができないのか2023

    • 著者名/発表者名
      河内健志, 斎藤隆枝
    • 学会等名
      日本比較文化学会第45回全国大会 2023年度国際学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [学会発表] 生成AI:大学教育と業務における活用2023

    • 著者名/発表者名
      河内健志, 斎藤隆枝
    • 学会等名
      令和5年度群馬県内国公立大学合同FD/SD研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [学会発表] 「Plain Language」のニーズ調査―医療系大学の学生を対象に―2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐小優粒 , 斎藤隆枝
    • 学会等名
      日本言語政策学会第24回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10393
  • [学会発表] 医療系大学におけるEMI実施状況調査 ーEMI(English Medium Instruction):専門科目を英語で学ぶー2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤隆枝
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13140
  • [学会発表] 中高大まで連携するCLIL,EMI実践の課題2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤 隆枝、保崎 則雄、土性 香那実、関根 ハンナ
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13140
  • [学会発表] 中学、高校、大学へとつながるICT教育とそのコンテンツの関わり2021

    • 著者名/発表者名
      保崎則雄 斎藤隆枝 土性香那美 関根ハンナ
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03105
  • [学会発表] 医療系大学におけるEMI実践報告と課題2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤 隆枝
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET) 関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13140
  • 1.  保崎 則雄 (70221562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  藤城 晴佳 (00824559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山地 弘起 (10220360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土井 香乙里 (60409703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  北村 史 (90613860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  五十嵐 小優粒 (80827783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  高山 裕子 (00637803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂口 美知子 (50740958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  河内 健志 (00972407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi