• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土田 修平  Tsuchida Shuhei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20830920
その他のID
所属 (現在) 2025年度: お茶の水女子大学, 文理融合 AI・データサイエンスセンター , 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: お茶の水女子大学, 文理融合 AI・データサイエンスセンター, 講師
2023年度: お茶の水女子大学, 文理融合 AI・データサイエンスセンター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究代表者以外
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
ダンス / 表現支援 / エンタテインメント / 感性情報 / 印象 / Webシステム / 3Dモデル / 印象推定 / 解説動画 / ダンスジャンル … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る オープンサイエンス / ビッグデータ / 伝統芸能 / コミュニケーション / 社会的情動スキル / 動作特徴量 / 舞踊 / 身体表現 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  身体表現を介した情動表出・共有行為としての舞踊の教育学的意義

    • 研究代表者
      水村 真由美 (久埜真由美)
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  オープンサイエンスを目指した伝統芸能のビッグデータシステム基盤構築

    • 研究代表者
      阪田 真己子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  人の身体表現に寄り添うAIの実現研究代表者

    • 研究代表者
      土田 修平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      お茶の水女子大学

すべて 2024

すべて 学会発表

  • [学会発表] ダンス経験者が未経験ジャンルダンス動画を鑑賞する際の支援に向けた基礎検討2024

    • 著者名/発表者名
      土田修平
    • 学会等名
      情報処理学会 第71回EC研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17022
  • 1.  水村 真由美 (60292801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三戸 治子 (70361821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阪田 真己子 (10352551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  正田 悠 (00724361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鹿内 菜穂 (20706816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  波多野 賢治 (80314532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 紀子 (80374106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi