• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

棚橋 沙由理  tanahashi sayuri

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20834930
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 教育推進部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 筑波大学, 教育推進部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 筑波大学, 教育推進部, 准教授
2020年度 – 2021年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03070:博物館学関連
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分03070:博物館学関連
キーワード
研究代表者
ミュージアムコミュニケーション / 科学リテラシー / 科学コミュニケーション / 科学教育 / 参加体験型学習プログラム / SDGs / 多文化共生 / 異分野融合 / 文理芸融合型教育 / 理工系大学博物館 … もっと見る / オブジェクト介在型学習 / Object-based learning / オブジェクトテラピー / オブジェクトベーストラーニング / 持続可能性 / 大学博物館 / 分野横断型教育 / 理工系ミュージアム / 平和教育 / STEAM教育 / 博物館教育 … もっと見る
研究代表者以外
体験型学習プログラム / 高等学校 / 科学コミュニケーション / 科学リテラシー / 体験型実習 / STEM / 生命科学 / デジタル復元 / 技術継承 / 博物館 / HR型自動繰糸機 / 暗黙知 / 動画化 / 3D化 / アーカイブ / 継承 / 動態展示 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ダークヘリテージを教材とする平和教育プログラムの開発と実装研究代表者

    • 研究代表者
      棚橋 沙由理
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  国産自動繰糸機HR-2の3Dデジタル復元と動態展示継承モデル開発

    • 研究代表者
      齊藤 有里加
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  日米間における体験型学習プログラムを通じた生命科学リテラシー育成手法の共同開発

    • 研究代表者
      後藤 康之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  理工系大学博物館における参加体験型展示にもとづくSTEAM教育の提案研究代表者

    • 研究代表者
      棚橋 沙由理
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      筑波大学
      東京大学

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 分野横断型学習としてのオブジェクトベーストラーニングのさらなる機能拡張:人びとのウェルビーイングの向上への貢献を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理
    • 雑誌名

      The KeMCo Review

      巻: 01 ページ: 23-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13253
  • [学会発表] 理工系大学博物館の資源を活用したSTEAM教育としての文理芸融合型オブジェクト介在型学習2021

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理,山本 桃子,白岩 志康
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13253
  • [学会発表] SDGsと理工系大学博物館-社会の持続可能性に資する博物館教育とは2021

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理
    • 学会等名
      全日本博物館学会第46回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13253
  • [学会発表] 大学博物館に新設したラーニングコモンズの活用-新時代の大学博物館を目指して-2021

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13253
  • [学会発表] 分野融合を目指したオブジェクト介在型学習の提案2021

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13253
  • [学会発表] Practice of OBL at the university museum in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理
    • 学会等名
      The 37rd annual conference of Japan Society for Educational Society
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13253
  • [学会発表] 理工系大学博物館で科学技術の未来を考える-モノとヒトを介した学びのデザイン-2020

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13253
  • 1.  齊藤 有里加 (60736891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金子 敬一 (20194904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 岳 (20210635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  後藤 康之 (50553434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中西 もも (40869450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田上 遼 (20887715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi