• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊谷 飛鳥  KUMAGAI Asuka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20849749
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 研究員
2021年度 – 2022年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分42020:獣医学関連
研究代表者以外
小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
キーワード
研究代表者
生体濃縮 / 貝 / 環境水 / 鳥インフルエンザウイルス
研究代表者以外
情報プラットフォーム / 生体環境情報 / アニマルヘルスケア / IoT / プラットホーム / ブタ … もっと見る / 情報プラットホーム / 生態環境情報 / 呼吸器感染症 / 活動量 / AI / ヘルスケア / センシング / 生体・環境情報 / スマート豚舎 / 豚 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  水中のHPAIV濃縮装置として、検査手法の省力化に貢献できる貝類は存在するか?研究代表者

    • 研究代表者
      熊谷 飛鳥
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分42020:獣医学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  スマート豚舎実現に向けた生体・環境情報プラットホームの開発と豚ヘルスケアへの活用

    • 研究代表者
      水谷 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  水谷 孝一 (50241790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  海老原 格 (80581602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  若槻 尚斗 (40294433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  善甫 啓一 (70725712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前田 祐佳 (20650542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西藤 岳彦 (00263393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  内田 裕子 (80442797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石田 三佳 (10391369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中久保 亮 (20585319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石井 雅久 (10343766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  常國 良太 (30460679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小島 陽一郎 (80577916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi