• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米田 理葉  Yoneda Riyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20868533
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 医学部附属病院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 千葉大学, 医学部附属病院, 助教
2022年度: 千葉大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
キーワード
研究代表者
メモリーT細胞 / 好酸球性副鼻腔炎 / Th17型炎症
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  鼻ポリープに常在する特殊なメモリーT細胞に着目した好酸球性副鼻腔炎の病態解明研究代表者

    • 研究代表者
      米田 理葉
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2022

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Complement Factor H Is an Early Predictive Biomarker of the Therapeutic Efficacy of Sublingual Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis2022

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Riyo、Iinuma Tomohisa、Sakurai Daiju、Kurita Junya、Arai Tomoyuki、Sonobe Yuri、Yonekura Syuji、Okamoto Yoshitaka、Hanazawa Toyoyuki
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 11 号: 11 ページ: 1280-1280

    • DOI

      10.3390/pathogens11111280

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09739, KAKENHI-PROJECT-22K16924
  • 1.  栗田 惇也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  飯沼 智久
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi