• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 秀幸  Masuda Hideyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20869119
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武蔵野大学, 薬学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 武蔵野大学, 薬学部, 助教
2021年度 – 2022年度: 北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分47020:薬系分析および物理化学関連 / 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究代表者以外
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ドラッグデリバリーシステム / がん免疫 / ドラッグデリバリー / がん微小環境 / 脂質ナノ粒子 / 感染症 / アレルギー / 免疫 / エピゲノム / 有機フッ素化合物 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 喘息 / 網羅的遺伝子発現 / フタル酸エステル類 / 疫学研究 / 内分泌かく乱作用 / 環境疫学 / バイオマーカー / 遺伝子発現 / 内分泌かく乱 / 環境化学物質 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  T細胞浸潤を促進するドラッグデリバリーシステムによるがん免疫療法の構築研究代表者

    • 研究代表者
      増田 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      武蔵野大学
  •  環境化学物質曝露による有害作用:ヒト疫学研究と動物実験による機序解明

    • 研究代表者
      池田 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  水に潜む免疫系へのリスク -有機フッ素化合物曝露によるT細胞エピゲノムへの影響-研究代表者

    • 研究代表者
      増田 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Hokkaido birth cohort study on environment and children’s health: cohort profile 20212021

    • 著者名/発表者名
      Kishi Reiko、Ikeda-Araki Atsuko、Miyashita Chihiro、Itoh Sachiko、Kobayashi Sumitaka、Ait Bamai Yu、Yamazaki Keiko、Tamura Naomi、et al.
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 26 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1186/s12199-021-00980-y

    • NAID

      210000159057

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14169, KAKENHI-PROJECT-19K20457, KAKENHI-PROJECT-19H01071, KAKENHI-PROJECT-21H04843, KAKENHI-PROJECT-20J10766, KAKENHI-PROJECT-20K10425
  • [学会発表] Associations between bisphenols and onset of puberty: the Hokkaido Study.2022

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Ikeda-Araki, Yu Ait-Bamai, Celine Gys, M Roggeman, Yoshinori Ikenaka, Takeshi Yamaguchi, Hideyuki Masuda, Chihiro Miyashita, Akie Nakamura, Takuya Kitta, Atsushi Manabe, Nobuo Shinohara, Adrian Covaci, Reiko Kishi.
    • 学会等名
      The 34th annual conference of the International Society for Environmental Epidemiology (ISEE2022), Athens, Greece
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04843
  • 1.  池田 敦子 (00619885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小島 弘幸 (10414286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池中 良徳 (40543509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  Goudarzi Houman (40713607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山口 健史 (80894972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  惠 淑萍 (90337030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 明枝 (90724708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  アイツバマイ ゆふ (90752907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  POUDEL KRITIKA (40893764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荒木 敦子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  田村 菜穂美
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi