• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村松 久圭  Muramatsu Hisayoshi

研究者番号 20874465
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-1446-5389
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授
2021年度 – 2024年度: 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究代表者以外
中区分21:電気電子工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
力制御 / 位置制御 / モーションコントロール / スライディングモード制御 / 周期性 / 適応制御 / むだ時間 / 協働ロボット / 周期/非周期分離 / ヒューマンロボットインタラクション … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ヒューマンインタフェース / モーションコピーシステム / データロボティクス / 人間支援 / 抽象化理工学 / 機能的電気刺激 / バイラテラルAI / 手づたえ教示 / 時空間動作伝送 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  周期/非周期分離に基づく力制限付きスライディングモード制御研究代表者

    • 研究代表者
      村松 久圭
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  時空間動作伝送に基づく人間支援デザイン科学の創生

    • 研究代表者
      桂 誠一郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分21:電気電子工学およびその関連分野
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  準周期性と準非周期性に基づく協働ロボットの適応周期/非周期分離制御研究代表者

    • 研究代表者
      村松 久圭
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  人間動作のアクセス時空間制御基盤の創生

    • 研究代表者
      桂 誠一郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分21:電気電子工学およびその関連分野
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Involuntary Stabilization in Discrete-Event Physical Human-Robot Interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Muramatsu, Yoshihiro Itaguchi, Seiichiro Katsura
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Systems, Man and Cybernetics: Systems

      巻: 53, 1 号: 1 ページ: 576-587

    • DOI

      10.1109/tsmc.2022.3184960

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04566, KAKENHI-PROJECT-20H01785
  • [雑誌論文] Infinite-impulse-response periodic-disturbance observer for harmonics elimination with wide band-stop bandwidths2023

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Hiroki、MURAMATSU Hisayoshi
    • 雑誌名

      Mechanical Engineering Journal

      巻: 10 号: 2 ページ: 22-00362-22-00362

    • DOI

      10.1299/mej.22-00362

    • ISSN
      2187-9745
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14205
  • [雑誌論文] Package Leak Detection Based on Aperiodic Anomaly Extraction2021

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Muramatsu, Yuta Kakimi, Issei Takeuchi, Seiichiro Katsura
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Emerging and Selected Topics in Industrial Electronics

      巻: 2 号: 3 ページ: 363-370

    • DOI

      10.1109/jestie.2021.3056692

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04566
  • [学会発表] Comparison of Reproductive and Synchronous Controllers for Discrete-Event Physical Human-Robot Interaction2024

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Akahoshi and Hisayoshi Muramatsu
    • 学会等名
      IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14205
  • [学会発表] Emerging Separation and Control Studies for Periodic/Aperiodic Motion Control2023

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Muramatsu
    • 学会等名
      The 9th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON2023)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14205
  • [学会発表] Separation and Estimation of Periodic/Aperiodic State2023

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Muramatsu
    • 学会等名
      The Third International Symposium on Applied Abstraction and Integrated Design (AAID)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14205
  • [学会発表] 力の知覚と再生における平衡点の検討2022

    • 著者名/発表者名
      板口 典弘, 村松 久圭, 桂 誠一郎
    • 学会等名
      第16回Motor Control研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04566
  • 1.  桂 誠一郎 (00401779)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  吉澤 浩志 (70318070)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  板口 典弘 (50706637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  長津 裕己 (60804987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  梅野 和也 (30783526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山之内 亘 (30635305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi