• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青木 宏展  Aoki Hironobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20887731
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 助教
2022年度 – 2023年度: 千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90010:デザイン学関連
研究代表者以外
小区分90010:デザイン学関連
キーワード
研究代表者
文化財 / デザイン / 博物館 / 多様な主体 / 3D / 地域防災 / 3Dデータ / 災害伝承碑 / 触れる展示 / 3Dデータ / 災害伝承 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る フィラー / 表面形状 / テクスチャ / 触感覚 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  表面形状とフィラーに着目した新たな触感覚を有するテクスチャの開発

    • 研究代表者
      寺内 文雄
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  地域の「多様な主体」の実態に即した文化財のデジタルデータ化と活用研究代表者

    • 研究代表者
      青木 宏展
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  「災害を伝える」石造物の3Dデータの取得・活用に基づく地域防災意識の醸成研究代表者

    • 研究代表者
      青木 宏展
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 多様な生活者の鑑賞に資する文化財の立体展示モデル制作への指針 - 東京都墨田区における石造文化財の3Dデータの取得と活用2023

    • 著者名/発表者名
      青木 宏展 , 都 宥林 , 沈 恵園 , 植田 憲
    • 学会等名
      第70回 日本デザイン学会 春季研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18136
  • 1.  寺内 文雄 (30261887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 浩一郎 (40598330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田内 隆利 (70236173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi