• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大倉 茂  OHKURA Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20895825
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
キーワード
研究代表者以外
公共事業 / 熟議民主主義 / 合意形成 / 公共の作法 / 対話の作法 / 持続可能な地域社会 / コミュニティガバナンス / 地域循環共生圏 / 地域的公共圏
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  地域的公共圏における熟議民主主義の成立可能性の探求――市民の対話の作法に着目して

    • 研究代表者
      澤 佳成
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 教育メディアとしての動物園・水族館――〈自然の蒐集〉から〈人間と自然の共生〉への転換へ2024

    • 著者名/発表者名
      大倉茂、安嶋汰粋、大森和樹
    • 雑誌名

      武蔵野大学人間学研究論集

      巻: 13 ページ: 11-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11543
  • [雑誌論文] 気候危機に環境教育はどうこたえられるか――日本環境教育学会第33回年次大会(東京)公開シンポジウムの概要と残された課題2023

    • 著者名/発表者名
      大倉茂、白井信雄、キムチャングック
    • 雑誌名

      環境教育

      巻: 32(3) ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11543
  • [雑誌論文] 人新世と知の公共性――〈自然の数量化〉をともなう経験科学の陥穽2023

    • 著者名/発表者名
      大倉茂
    • 雑誌名

      環境思想・教育研究

      巻: 16 ページ: 2-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11543
  • [学会発表] 動物倫理と動物福祉――動物園・水族館をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      大倉茂
    • 学会等名
      共生社会システム学会「ヒトと動物の共生」研究会第4回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11543
  • 1.  澤 佳成 (70610632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  榎本 弘行 (30453369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi