• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

姚 一佳  ヨウ イッカ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20962989
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 上智大学, 言語科学研究科, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 0102:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
複合動詞 / 第二言語習得 / インプット頻度 / 暗示的知識 / 分解処理 / 一括処理 / 形式処理 / 意味処理 / タイプ頻度 / 統計学習 … もっと見る / 暗示的学習 / 第二言語処理 / 母語処理 / 閾上プライミング / 閾下プライミング / 複合語処理 / 意味プライミング / 形態プライミング / 並列処理 / 二重経路 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  第二言語としての日本語複合動詞の暗示的学習メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      姚 一佳
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  日本語母語話者と学習者の心内辞書における複合動詞の処理方式の解明研究代表者

    • 研究代表者
      姚 一佳
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0102:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      上智大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語複合動詞100語の主観的出現頻度評定値 : 日本語複合語に関する語彙データベースの構築に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      姚 一佳
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集

      巻: 1 ページ: 206-218

    • DOI

      10.15084/0002000128

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2000128

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20032
  • [学会発表] Subjective frequency norms for 100 Japanese verb-verb compounds : The first step toward constructing a behavioral database for Japanese compound words2023

    • 著者名/発表者名
      姚一佳
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20032

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi