• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八木 晴也  Yagi Haruya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20965206
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 摂南大学, 薬学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 摂南大学, 薬学部, 助教
2023年度: 摂南大学, 薬学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分47060:医療薬学関連
研究代表者以外
小区分47020:薬系分析および物理化学関連
キーワード
研究代表者
膜透過ペプチド固定化高分子 / 点眼投与 / 膜透過ペプチド / 抗体医薬 / 薬物送達
研究代表者以外
バイオ医薬 / 膜透過ペプチド固定化高分子 / 細胞内デリバリー / 経粘膜デリバリー / 創薬モダリティ … もっと見る / 経口腔ルート / 非侵襲的投与製剤 / 経粘膜吸収促進 / 膜透過ペプチド 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  バイオ医薬の低膜透過性を克服する膜透過ペプチド固定化高分子を用いたDDS技術の開発

    • 研究代表者
      佐久間 信至
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      摂南大学
  •  膜透過ペプチド固定化高分子を用いた点眼投与による抗体医薬の眼内デリバリー研究代表者

    • 研究代表者
      八木 晴也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分47060:医療薬学関連
    • 研究機関
      摂南大学
  •  膜透過ペプチド固定化高分子を用いたバイオ医薬の経粘膜投与型製剤の開発

    • 研究代表者
      佐久間 信至
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      摂南大学

すべて 2024 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] オリゴアルギニン固定化ヒアルロン酸のバイオ医薬に対する口腔粘膜吸収促進剤としての有用性評価2024

    • 著者名/発表者名
      山下彩乃、八木晴也、田中佑典、宮田康平、滋野浩一、佐久間信至
    • 学会等名
      第40回日本DDS学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06569
  • [学会発表] 消化管吸収促進剤としてのオリゴアルギニン固定化ビニルポリマーの有用性評価2024

    • 著者名/発表者名
      堅木健士朗、深田眞優、八木晴也、田中佑典、宮田康平、滋野浩一、佐久間信至
    • 学会等名
      第40回日本DDS学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06569
  • [学会発表] バイオ医薬の口腔内投与製剤の開発を企図したオリゴアルギニン固定高分子の経粘膜吸収促進剤としての有用性評価2023

    • 著者名/発表者名
      中村篤司、八木晴也、鵜川真実、宮田康平、滋野浩一、佐久間信至
    • 学会等名
      日本薬剤学会第38年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06569
  • 1.  佐久間 信至 (80388644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  鵜川 真実 (50735511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi