• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 稔  SUZUKI Minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30000855
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2002年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授
1998年度: 北海道大学, 大学院地球環境科学研究科, 助教授
1997年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授
1993年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授
1992年度: 北大理, 化学科, 助教授
1989年度 – 1992年度: 北海道大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産化学 / 理工系 / 天然物有機化学
研究代表者以外
植物形態・分類学 / 自然史科学 / 天然物有機化学
キーワード
研究代表者
緑藻 / 他感作用物質 / 形態形成物質 / アレロケミカルス / ウニ / コンブ / サンゴモ / 磯焼け / グリセロ糖脂質 / リン脂質 … もっと見る / ジアシルグリセロ-ル / Glyceroglycolipid / Kombu / A1lelochemicals / Sea urchin / Epiphytic diatom / Coralline red alga / Isoyake / 付着珪藻 / 摂食阻害物質 / 着底・変態誘引物質 / 藻場 / 複合脂質 / ホスファチジン酸 / ヒトエグサ / 生物活性物質 / 生態関連物質 … もっと見る
研究代表者以外
アレロケミカル / acetogenin / terpenoid / Laurencia / Rhodomelaceae / Rhodophyta / Marine algae / Halogenated secondary metabolites / Chemotaxonomy / chemical race / 抗菌作用 / 含ハロゲン化合物 / アセトゲニン / テルペン / ソゾ属 / フジマツモ科 / 紅藻 / 海藻 / 含ハロゲン二次代謝産物 / 成分分類学 / Useful algae. / Nutritional requirement / Maturity inhibitory / Growth inhibitory / Coralline flat / Corallinacean algae / Bialgal culture / Allelochemicals / 臭化化合物 / 有機スズ / 生長阻害 / 二藻培養法 / 有節さんごも / 栄養要求性 / 成長阻害 / 成熟阻害 / 磯焼け / 二藻培養 / 有用海藻 / 石灰藻さんごも / Octadecatetraenoic acid / Icosapentaenoic acid / Unsaturated fatty acid / Autoinhibitory substance / Allelochemical / Allelopathy / Red algae / 自家着生抑制物質 / 温度条件 / 胞子発芽 / 胞子着生 / オクタデカテトラエン酸 / イコサペンタエン酸 / 不飽和脂肪酸 / 胞子着生抑制物質 / アレロパシ- / 紅藻類 / セスキテルペン / アミジグサ / シワヤハズ / 無節サンゴモ / アワビ稚貝・ウニ稚仔 / アワビ・ウニ浮遊幼生 / 摂食阻害活性物質 / 着底・変態促進活性物質 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  "磯焼け"現象で共演する微量化学物質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 稔
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  "磯焼け"現象の解明:紅藻サンゴモ類のアレロケミカルスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 稔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  紅藻ソゾ属の成分分類学的研究

    • 研究代表者
      増田 道夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然史科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  葉状性緑藻の形態形成物質の構造解析および機能発現と作用機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 稔
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海藻の植食動物に対する着底・変態促進および摂食阻害物質の検索

    • 研究代表者
      蔵多 一哉
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      函館工業高等専門学校
  •  海藻類,特に有節さんごもの無菌二藻培養によるアレロケミカルの検索

    • 研究代表者
      舘脇 正和
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  葉状性緑藻の形態形成物質の構造解析および機能発現と作用機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 稔
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  葉状性緑藻の形態形成物質の構造解析および機能発現と作用機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 稔
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海藻類生殖細胞の放出・着生機構、特に紅藻胞子の自家着生抑制物質の解明

    • 研究代表者
      舘脇 正和
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  緑藻ヒトエグサの形態形成物質の単離と構造解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 稔
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  舘脇 正和 (50000881)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  蔵多 一哉 (20041915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  板橋 豊 (60142709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  傳法 隆 (70207512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  増田 道夫 (20091499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi