• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高樹 英明  TAKAGI Hideaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30007223
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, その他部局等(鶴岡), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2003年度: 山形大学, 農学部, 教授
1991年度: 山形大学, 農学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 山形大学, 農学部, 教授
1986年度: 山形大, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学
キーワード
研究代表者
オオナルコユリ / 休眠 / ギョウジャニンニク / 休眠打破 / ギボウシ / アマドコロ / micropropagation / forcing culture / a year-round culture / dormancy … もっと見る / Smilacina / Polygonatum / Hosta / 休眠誘導 / コバギボウシ / オオバギボウシ / チャイブ / 成長力の季節的変動 / 短日 / 順化 / in vitro増殖 / マイクロプロパゲーション / 周年栽培 / ユキザサ / ウルイ / 生長力 / 種子発芽促進法 / 種子発芽適温 / アサツキ / 再分化 / 株分け / 種子休眠 / ユリ科山菜 … もっと見る
研究代表者以外
Chive / Seed dormancy / Allium Victorialis L. / Bracken / Wild vegetables / 温度 / 偽茎 / 根株 / クサソテツ / ゼンマイ / ワラビ / 山菜 / ギョウジャニンニクの休眠 / アサツキ / ギョウジャニンニク / アマドコロ / オオナルコユリ / ギボウシ / アサツキの系統 / ギョウジャニクニクの休眠 / ギョウジャニンニクの生育相 / ワラビ自生地の環境 / 山菜類の栽培 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  食用野草の成長・増殖能力の促進による新増殖・生産システム開発研究代表者

    • 研究代表者
      高樹 英明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      山形大学
  •  ユリ科山菜の生態解明及び組織培養利用による経済栽培の確立研究代表者

    • 研究代表者
      高樹 英明
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      山形大学
  •  東北地方における山菜資源の保護・増殖と活用に関する研究

    • 研究代表者
      斎藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ユリ科山菜の増殖と栽培に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高樹 英明
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      山形大学
  • 1.  小笠原 宜好 (80224088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  斎藤 隆 (10005598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi