• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

玉置 哲也  TAMAKI Tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30009592
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・整形外科学, 教授
1994年度 – 2002年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・整形外科学, 教授
1996年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・整形外科科学, 教授
1993年度: 和歌山県立医科大学, 整形外科, 教授 … もっと見る
1992年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・整形外科, 教授
1990年度 – 1991年度: 和歌山県立医科大学, 整形外科, 教授
1989年度: 和歌山県立医科大学, 整形外科学, 教授
1988年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・整形外科, 教授
1987年度: 和歌山県立医科大学, 整形外科, 教授
1985年度: 富山医科薬科大学, 医, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
整形外科学 / 麻酔学
研究代表者以外
整形外科学
キーワード
研究代表者
脊髄モニタリング / motor evoked potential / 脊髄機能モニタリング / 経頭蓋電気刺激 / Intraoperative spinal cord monitoring / Spinal cord monitoring / 脊髄誘発電位 / 経頭蓋磁気刺激 / Facet joint block / Nerve root block … もっと見る / Lumbar nerve root lesion / 神経根血流 / 馬尾 / 馬尾・神経根血流 / 強さ時間曲線 / 神経根電位 / 神経根障害 / 椎間関節ブロック / 神経根ブロック / 腰部神経根障害 / 電気刺激装置 / 増幅器 / Spinal nerve root lesion / Spinal cord lesion / Compound muscle action potential (CMAP) / spinal nerve root injury / spinal cord injury / compound muscle action potentials / motor function / intraoperative monitoring / 脊髄前角障害 / 複合筋活動電位 / 脊髄神経根障害 / 脊髄損傷 / 術中脊髄機能モニタリング / 複合筋活動電位(CMAP) / Villanueva-Goldner Trichrome staining / anterior spinal fusion / sintered bovine bone / True Bone Ceramics / TSRH Spinal System / TBC(焼成骨) / サル / 腰椎前方固定 / Villanueva-Goldner Trichrome染色 / 脊椎前方固定術 / 焼成骨(True Bone Ceramics:TBC) / ischemic insult / compound muscle action potential / spinal cord monitoring / 弛緩性麻痺 / 痙性麻痺 / 大動脈クランプ / SSEP / SCEP / MEP / CMAP / 脊髄虚血 / 複合活動電位(CMAP) / 脊髄運動機能モニタリング / cauda equina evoked potential / lumbar canal stenosis / implantable device for cauda equina compression / 馬尾圧迫モデル / 馬尾誘発電位 / 腰部脊柱管狭窄症 / 埋め込み型馬尾圧迫装置 / transcranial magnetic stimulation / transcranial electrical stimulation / ANESTHETICS / CALCIUM / MYOCYTES / カルシウムイオン / 麻酔薬 / カルシウム濃度 / 吸入麻酔薬 / カルシウム / 培養心筋細胞 / Higher brain function / Brain surface circulation / Pulse magnetic stimulation / Spinal cord evoked potential / Motor evoked potential / 大脳磁気刺激 / 大脳電気刺激 / 高位中枢刺激 / 磁気パルス刺激 / 高次脳機能 / 脳表面血流 / パルス磁場刺激 / MEP(motor evoked potential) / D-wave / 磁気刺激 / 脊髄運動路モニタリング … もっと見る
研究代表者以外
hyperalgesia / nerve root / nucleus pulposus / phospholipase A_2 / pH / 痛覚過敏 / 髄核 / osteogenic protein-1 / tumor necrosis factor / chemokine / degeneration / cyclooxygenase-2 / leukotriene / thromboxane / inflammation / L-NAME / 一酸化窒素 / 疼痛 / 線維輪 / pain sensation / capsaicin receptor / ATP receptor / spinothalamic tract neuron / slice / spinal cord / synaptic response / patch clamp recording / 脊椎視床路細胞 / 骨髄 / 痛覚 / カプサイシン受容体 / ATP受容体 / 脊髄視床路細胞 / スライス標本 / 脊髄 / シナプス応答 / パッチクランプ記録 / tumor necrosis factor-α / interleukin-1β / 椎間板変性 / 痛感過敏 / 椎間板 / leukocyte / leukocytopenia / disc herniation / pain / radiculopathy / leukcocyte / nitric oxide / interleukins / mechanical compression / anulus pulposus / 拮抗剤 / 疼痛行動 / Phospholipase A_2 / インターロイキン-1β / RT-PCR / インターロイキン-6 / インターロイキン-1-β / 自家椎間板 / Mepacrine / Nitric Oxide / Phospholipase A2 / Hyperalgesia / Pain / Anulus Fibrosus / Nucleus Pulposus / インターロイキン / L‐NAME / mepacrine / phospholipase A2 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  脊髄視床路細胞へのATP P2X受容体感受性入力とカプサイシンVR1受容体入力の統合

    • 研究代表者
      谷口 泰徳
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  Osteogenic protein-1発現遺伝子導入による椎間板変性の修復と髄核に起因する神経因性疼痛の制御

    • 研究代表者
      川上 守
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  運動機能モニタリングを目的とした筋複合活動電位の有用性に関する定量・定性的研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  焼成骨の脊椎固定術への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  腰椎椎間板ヘルニアの根性疼痛発現におけるアラキドン酸カスケードの役割

    • 研究代表者
      川上 守
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  運動誘発電位の脊髄モニタリングへの応用とくに脊髄障害の固定と予防に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  腰椎椎間板ヘルニアによる神経因性疼痛発現機序の解明

    • 研究代表者
      川上 守
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  腰部脊柱管狭窄症々状発現機序の解明とその治療法に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  大脳磁気刺激法の脊髄機能診断への多面的応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  腰部神経根症の疼痛発現機序の解明

    • 研究代表者
      川上 守
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  脊髄運動路モニタリング法の実用化に関する基礎的・臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  培養心筋を用いた幼者心筋と成熟心筋に対する吸入麻酔薬の不整脈発生に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      田中 行夫, 玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山梨医科大学
      和歌山県立医科大学
  •  高位中枢・脊髄刺激による脊髄機能モニタリングの有用性とその安全性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  馬尾ならびに腰部神経根圧迫障害の病態生理学的検討と治療方法に関する臨床的・基本的研究研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  術中脊髄機能モニタリングにおけるデーター解析と自動アラームシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 脊髄後角におけるカプサイシン感受性抑制系神経伝達について2004

    • 著者名/発表者名
      園部秀樹, 中塚映政, 武田大輔, 玉置哲也, 谷口泰徳, 吉田宗人
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学 Vol26.No1

      ページ: 23-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] 脊髄後角におけるカプサイシン感受性抑制系神経伝達について2004

    • 著者名/発表者名
      園部秀樹, 中塚映政, 武田大輔, 玉置哲也, 谷口泰徳, 吉田宗人
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学 26・1

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] Substance P induced enhancement of inhibitory synaptic transmission in deep dorsal horn2004

    • 著者名/発表者名
      Sonobe H, Nakatsuka T, Takeda D, Taniguchi Y, Tamaki T, Yoshida M
    • 雑誌名

      PAIN RESEACH 19

      ページ: 9-16

    • NAID

      10012863009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] 脊髄痛覚伝達回路におけるニコチン受容体の役割2004

    • 著者名/発表者名
      武田大輔, 中塚映政, 園部秀樹, 麻殖生和博, 玉置哲也, 谷口泰徳, 吉田宗人
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学 Vol26.No1

      ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] Capsaicin sensitive inhibitory synaptic transmission in spinal dorsal horn2004

    • 著者名/発表者名
      Sonobe H, Nakatsuka T, Takeda D, Taniguchi Y, Tamaki T, Yoshida M
    • 雑誌名

      The Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord 26,1

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] Substance P induced enhancement of inhibitory synaptic transmission in deep dorsal horn2004

    • 著者名/発表者名
      Sonobe H, Nakatsuka T, Takeda D, Taniguchi Y, Tamaki T, Yoshida M
    • 雑誌名

      Pain Research 19

      ページ: 9-16

    • NAID

      10012863009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] Substance P induced activation on inhibitory nociceptive pathway of the rat spinal dorsal horn2003

    • 著者名/発表者名
      Sonobe H, Nakatsuka T, Maio K, Tamaki T
    • 雑誌名

      The Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord 25,1

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬epibatidineの脊髄内鎮痛機序2003

    • 著者名/発表者名
      麻殖生和博, 中塚映政, 谷口泰徳, 山田宏, 園部秀樹, 玉置哲也
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学 25・1

      ページ: 26-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] Epibatidine, nicotinic acetylcholine receptor agonist, activates analgesic in the spinal cord2003

    • 著者名/発表者名
      Maio K, Nakatsuka T, Taniguchi Y, Yamada H, Sonobe H, Tamaki T
    • 雑誌名

      The Journal of Functional Diagnosis of Spinal Cord 25,1

      ページ: 26-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • [雑誌論文] 脊髄痛覚伝達回路におけるサブスタンスPの抑制系賦活化作用2003

    • 著者名/発表者名
      園部秀樹, 中塚映政, 麻殖生和博, 玉置哲也
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学 25・1

      ページ: 18-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370474
  • 1.  川上 守 (20195051)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 宏 (70275361)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺尾 賢秀 (80163898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木下 裕文 (50214846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中元 耕一郎 (60285393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 宗人 (60201018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  江川 弘光 (80223634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 行夫 (40155180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中込 昌子 (30217690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久米 正記 (50205176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  熊澤 光生 (10092404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  青木 雅昭 (00264888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安藤 宗治 (40264890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  簗瀬 能三 (80305755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  谷口 泰徳 (10264889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 16.  松崎 交作 (80165802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  永井 裕 (90013812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  星野 潤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi