• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井上 満  INOUE Mituru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30010854
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 東京大学, 大学院工学系研究科, 助手
1999年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1991年度: 東京大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
熱工学
研究代表者以外
熱工学 / 熱工学
キーワード
研究代表者
高温固体面 / 熱伝達 / 蒸発・沸騰 / 分子動力学法 / 高温面 / 固・液接触
研究代表者以外
Molecular Dynamics Simulation / FT-ICR質量分析装置 / Bubble dynamics / Boiling … もっと見る / 気泡核干渉 / 気泡力学 / 非線形特性 / 沸騰 / マイクロチャネル / Nonlinear surface energy solutions / Micro bubbles / high-performance cooling device / micro-channels / Microbubble emission boiling / Subcooled boiling / 高性能冷却デバイス / 非線形表面張力水溶液 / マイクロバブル / 高生能冷卸デバイス / 気泡微細化沸騰 / サブクール沸騰 / Nucleate site interaction / Artificial cavity / Nucleate boiling / 気泡生成 / プール沸騰 / 核相互作用 / 人工キャビティ / 核沸騰 / Absorption / Generation Techniaque / Metal Catalysts / Chemical Vapor Deposition / Carbon Nanotube / Hydrogen Storage / レーザーオーブン / 炭素ナノチューブ / アルコール / 分子動力学法 / 生成機構 / 触媒CVD / 単層ナノチューブ / 吸着 / 生成方法 / 金属触媒 / 化学気相蒸着法 / 分子動力学シミュレーション / カーボンナノチューブ / 水素吸蔵 / Nucleation / Metal Cluster / FT-ICR Mass-Spectroscopy / Chemical Reaction / Silicon Cluster / Thin Film Growth / 核生成 / 金属クラスター / 化学反応 / 分子シミュレーション / シリコンクラスター / 薄膜成長過程 / Nucleation site interaction / Complexity / Chaos / Nonlinear characteristic / 気泡 / 非線形力学 / 沸騰二相流 / 複雑性 / カオス / ガス成分分離 / 熱伝達 / ガスグロ測定 / 濃度分布 / ガス分離 / 水素 / ソーレ効果 / 温泉療法 / 健康管理システム / 生活活動 / 沐浴 / 熱画像 / 人体熱モデル / 吸収断面積 / 遠赤外線スペクトル / 赤外線スペクトル / 分子動力学 / 熱放射 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  ソーレ効果を用いた水素混合ガスの成分分離デバイスの開発に関する基礎研究

    • 研究代表者
      庄司 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
  •  気泡微細化沸騰とミニチャネルを活用した高性能冷却システム開発のための基礎研究

    • 研究代表者
      庄司 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      独立行政法人産業技術総合研究所
  •  微細加工技術を用いた人工沸騰面の創成 -機構解明とモデル化、伝熱特性の制御-

    • 研究代表者
      庄司 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人体の熱的特性の解明とモデルの構築―医学的および日常的応用を目指して―

    • 研究代表者
      庄司 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  炭素ナノチューブを用いた水素吸蔵技術の開発

    • 研究代表者
      丸山 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  沸騰の複雑性の解明とモデル化-非線形力学に基づいた系統的アプローチ-

    • 研究代表者
      庄司 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  シリコンクラスターの表面反応と薄膜成長過程の分子シミュレーション

    • 研究代表者
      丸山 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高温固体面の濡れと熱伝達の分子動力学解析研究代表者

    • 研究代表者
      井上 満
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱放射の射出・吸収に関する分子動力学的研究

    • 研究代表者
      庄司 正弘
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  庄司 正弘 (00011130)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  丸山 茂夫 (90209700)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 壮平 (70358050)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 洋一郎 (60111473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横谷 定雄 (00010869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹村 文男 (20313041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河野 正道 (50311634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋本 大定
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi