メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
中原 純一郎
NAKAHARA Jun'ichiro
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30013527
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授
1995年度 – 1998年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授
1997年度: 北海道大学, 大学院・理学研究所, 教授
1995年度: 北海道大学, 大学院理学研究科, 教授
1992年度 – 1994年度: 北海道大学, 理学部, 教授
1987年度 – 1991年度: 北海道大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性
/
広領域
/
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究代表者以外
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
/
応用物性
/
応用物性・結晶工学
/
電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
格子緩和 / 混晶 / 半導体 / 半磁性半導体 / d電子 / 磁性不純物 / d-準位 / 深い不純物準位 / CdMnTe / 混晶半導体
…
もっと見る
/ 格子振動 / InGap / 圧力 / cdMnTe / 局在 / 超高圧 / 局在状態 / ALLOY SEMICONDUCTORS / SEMIMAGNETIC SEMICONDUCTORS / LOCALIZED STATES / Mn / LATTICE DISTORTION / RELAXATION / 励起状態 / 格子状態 / 緩和過程 / 局在-非局在 / 局在・非局在 / 発光 / Semimagnetic Semiconductor / d-states / Excited States / Lattice Relaxation / Relaxd Process / Localized States
…
もっと見る
研究代表者以外
化合物半導体 / GaAs / InAs / GaInP / 格子振動 / MBE / トリメチルガリウム / 不純物準位 / 有機金属 / MOCVD / オージェ電子分光 / 原子層エピタキシ / 希薄磁性半導体 / InMnAs / Mn / 異常ホール効果 / カルコパイライト / 電子構造 / GaSb / 秩序構造 / AlGaInP / ヘテロ界面 / 発光 / 圧力 / 混晶半導体 / ordered structure / heterojunction / photoluminescence / pressure / 超高圧低音 / ZnSe / カリコパイライ / CdMnTe / GaN / 格子欠陥 / 原子層エピタキン / ALE / 反射電子線回折 / III-V族 / MOMBE / 水素ラジカル / III-〓族 / 混晶 / ウルツ鉱 / 超高圧低温 / X線回析 / テマン散乱 / XPS / UPS / ε2スペクトル / 超高圧低温実験 / IIーVI族化合物 / 格子構造 / 格子線和 / 量子構造 / サブバンド / 光学遷移 / 長波長光 / サブバンド間遷移 / エルAs / ヘテロ構造 / 分子線エピタキシ / 共鳴トンネルダイオード / compound semiconductor / quantum structure / subband / optical transition / long-wavelength light / フォトンエコー / 位相緩和 / 溶質溶媒相互作用 / β-カロチン / 非マルコフ効果 / フォノン状態密度 / Photon Echo / Optical Dephasing / Solvent-Solute Interaction / Beta-Carotene / Non-Markovian / Phonon Density of States / バンド構造 / band structure
隠す
研究課題
(
15
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
秩序構造GaInp/GaAsヘテロ界面における短波長発光と圧力効果
研究代表者
小林 利彦
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関
神戸大学
秩序構造AlGaInP系混晶半導体における短波長発光と圧力効果
研究代表者
小林 利彦
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関
神戸大学
フォトンエコーによる液体・ガラス中の溶質溶媒相互作用の研究
研究代表者
渡辺 純二
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関
北海道大学
低温超高圧下における半磁性半導体のd電子の励起状態と格子緩和
研究代表者
研究代表者
中原 純一郎
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関
北海道大学
化合物半導体清浄表面と有機金属との相互作用
研究代表者
大野 英男
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
III-V族希薄磁性半導体ヘテロ接合における磁気秩序と電気伝導
研究代表者
大野 英男
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用物性・結晶工学
研究機関
北海道大学
ヘテロ接合エネルギフィルタを用いた量子構造長波長発光素子
研究代表者
大野 英男 (大野 英雄)
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
試験研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
東北大学
北海道大学
化合物半導体清浄表面と有機金属との相互作用
研究代表者
大野 英男
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
超高圧低温下における混晶半導体中の深い緩和準位に関する研究
研究代表者
研究代表者
中原 純一郎
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体物性
研究機関
北海道大学
3-5族希薄磁性半導体の強磁性秩序と電気伝導・光物性
研究代表者
大野 英男
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用物性
研究機関
北海道大学
化合物半導体清浄表面と有機金属との相互作用
研究代表者
大野 英男
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
超高圧低温下における化合物半導体の光物性の研究
研究代表者
箕村 茂
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山理科大学
超高圧低温下における混晶の局在状態に関する研究
研究代表者
研究代表者
中原 純一郎
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
北海道大学
超高圧低温下における化合物半導体の光物性の研究
研究代表者
箕村 茂
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山理科大学
超高圧低温下における化合物半導体の光物性の研究
研究代表者
箕村 茂
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山理科大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大野 英男
(00152215)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
渡辺 純二
(60201191)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
箕村 茂
(30013460)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
財部 健一
(50122388)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
若村 国夫
(10098600)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
小林 利彦
(10031121)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
福井 孝志
(30240641)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
松倉 文礼
(50261574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
山本 夕可
(50270781)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
水田 正志
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×