メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大羽 裕
オオバ ユタカ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30015622
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1987年度 – 1989年度: 筑波大学, 応用生物化学系, 教授
1986年度: 筑大, 応用生物化学系, 教授
1986年度: 筑波大学, 応用生物系, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
土壤・肥料
研究代表者以外
土壤・肥料
キーワード
研究代表者
黒ボク土 / アンドソル / 土壌生成 / 土壌分類 / 火山灰土 / 国際的対比
研究代表者以外
酸性雨 / 大気汚染物質 / 土壌酸性化 / 陸域生態系
…
もっと見る
/ 数学モデル / オゾン / 土壌緩衝能 / 酸性沈着 / 植物生長 / 国際土壌分類 / 火山灰土 / 黒ボク土 / 水田土 / 乾性沈着 / 湿性沈着 / 緩衝能
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
14
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
酸性雨が陸域生態系におよぼす影響の事前評価とそれに基づく対策の検討
研究代表者
戸塚 績
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京農工大学
酸性雨が陸域生態系におよぼす影響の事前評価とそれに基づく対策の検討
研究代表者
戸塚 績
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京農工大学
酸性雨かつ陸域生態系におよぼす影響の事前評価とそれに基づく対策の検討
研究代表者
戸塚 績
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京農工大学
第9回国際土壌分類ワークショップのためのプログラム企画研究
研究代表者
庄子 貞雄
研究期間 (年度)
1986
研究種目
総合研究(B)
研究分野
土壤・肥料
研究機関
東北大学
黒ボク土の生成分類ならび肥沃性とそれらの国際対比
研究代表者
研究代表者
大羽 裕
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
土壤・肥料
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
戸塚 績
(00109901)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
小倉 紀雄
(30015127)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
小林 喬郎
(90006247)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
大喜多 敏一
(40077201)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
和田 光史
(90038159)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
庄子 貞雄
(10005605)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
吉田 稔
(70003720)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
井上 克弘
(30035109)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
吉永 長則
(20036289)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
高田 秀夫
(90032086)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
加藤 芳朗
(70022051)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
和田 秀徳
(50011870)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
前田 隆
(80001402)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
音羽 道三
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×