• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高野 成子  TAKANO Nariko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30019559
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 金沢大学, 教育学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 金沢大学, 教育学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 金沢大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 環境生理学
キーワード
研究代表者
呼吸困難感 / 身体運動 / myoglobin of inspiratory muscles / Doxyhemoglobin / Pulmonary ventilation / Near infrared spectroscopy / Breathlessness / Exercise / 呼吸筋酸素摂取動態 / 筋肉deoxyhemoglobin … もっと見る / 呼吸筋 / 近赤外分光法 / 肺換気量 / 呼吸筋内脱酸素化ヘモグロビン / Ventilatory chemosensitivity / Physical fitness / Exercise training / Exertional breathlessness / 持久性運動トレーニング / 呼吸の化学感受性 / 体力 / 運動トレーニング / 運動時の呼吸困難 / 呼吸のメカニクス / 胸郭 / 呼吸筋の酸素消費量 / 呼吸様式 / 呼吸リズム同調 / 運動 / 2リズム間の協調 / 呼吸リズム / 身体運動リズム 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  •  運動時の呼吸困難度と呼吸筋の酸素動態との関係研究代表者

    • 研究代表者
      高野 成子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  運動時の呼吸困難度と持久性運動能力の関係研究代表者

    • 研究代表者
      高野 成子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  運動リズムに呼吸リズムを同調させた時の呼吸困難感の軽減とそのメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      高野 成子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  運動リズムに呼吸リズムを同調させた時の呼吸困難感の軽減とそのメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      高野 成子
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      金沢大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi