• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富所 五郎  TOMIDOKORO Goro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30021025
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 信州大学, 工学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 信州大学, 工学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 信州大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 信州大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水工水理学
研究代表者以外
土木構造 / 自然災害科学 / 構造工学・地震工学
キーワード
研究代表者
水質 / 数値実験 / 流れ / 水制
研究代表者以外
有限要素法 / LPG / LNG / joint element / heat conduction / finite element … もっと見る / boundary element / 凍結 / 地下貯蔵タンク / ジョイント要素 / 熱伝導 / 相互作用 / 構造物 / 地盤 / 境界要素法 / 境界-有限要素の結合手法 / FEM / soil freezing / oupling procedure / 地価貯蔵タンク / フリージング・フロント / 凍結土圧 / 地下貯蔵タンクLNG / 境害ー有限要素の結合手法 / superposition method / tank / elastic continuum;soil freezing / coupling procedure / 応力再配分問題 / Distributed hydrologic model / Snowcover / Snowfall / Snowmelt / Food flow / River runoff analysis / 凍土 / 流出解析 / 流説 / 洪水流 / 分布型モデル / 積雪 / 降雪 / 融雪 / 洪水量 / 河川流出解析 / unsteady heat conduction problem / average elastic constants / mathematica formula process / fiber-reinforced composite materials / periodic microstructures / homogenization method / 熱応力解析 / 熱伝導解析 / 微視的周期性 / Homogenization Method / 非定常熱伝導問題 / 平均物性値 / Mathematica数式処理 / 繊維強化複合材料 / 微視的周期構造 / Homogenization法 / Wrinkling / Inflated cylindrical beam / Numerical Analysis / メンブラン / 簡易計算 / 剛性 / エア・ビ-ム / 幾何学的非線形 / はり要素 / 膜構造 / 不連続結合 / 弾性支持 / リンクリング / エア・ビーム / 塩類集積 / 不飽和浸透 / 重水 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  松花江流域における積雪分布調査と融雪流出予測システムの開発

    • 研究代表者
      早川 典生
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  水制工周りの河川水理及びその生物環境の創出効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      富所 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      信州大学
  •  構造工学におけるHomogenization法の適用に関する研究

    • 研究代表者
      三井 康司
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  重水とストロンチウムをトレーサーとした土壌表面への塩類集積に関する実験的研究

    • 研究代表者
      大坪 国順
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      国立環境研究所
  •  エア・ビーム構造物の数値解析手法に関する研究

    • 研究代表者
      三井 康司
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      信州大学
  •  境界要素と有限要素の結合解析手法による地盤ー地中構造物の動的相互作用に関する研究

    • 研究代表者
      三井 康司
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      信州大学
  •  境界要素と有限要素の結合解析手法による地盤-構造物の相互作用に関する研究

    • 研究代表者
      三井 康司
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      信州大学
  • 1.  大上 俊之 (80152057)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三井 康司 (20021008)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  遠藤 典男 (10213597)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  笹川 明 (00017922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清水 茂 (90126681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  早川 典生 (70143815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  陸 旻皎 (80240406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川田 邦夫 (20019003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  市川 康明 (30126833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大坪 国順 (20093205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松本 明人 (30252068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松岡 保正 (50043047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮下 文夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石坂 雅昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渡辺 伸一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi