• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉本 隆  SUGIMOTO Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30023609
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1998年度: 名古屋大学, 情報文化学部, 教授
1991年度: 名古屋大学, 教養部, 教授
1988年度 – 1989年度: 名古屋大学, 教養部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学一般 / 分離・精製・検出法
研究代表者以外
有機化学一般
キーワード
研究代表者
ビオプテリン / nucleophilic substitution with enolates / 1.3-dimethyllumazine-6-triflate / arenediazonium salts / arylation / biopterin / neopterin / enyme linked immunosorbent assay / 位置選択的導入 / エノラートとの求核置換反応 … もっと見る / ネオプリテリン / エノラートとの求機置換反応 / ルマジン-6-トリフラート / ジアゾニウ塩 / アリール化反応 / ネオプテリン / 酵素吸着免疫測定法 / 亜硫酸水素イオン付加物 / 不同化反応 / ジヒドロビオプテリン / キノノイド / ヒドロキシアルキルプテリン / ホルミルオキシラン … もっと見る
研究代表者以外
ウマノプテリン / ネオプテリン / 7,8ージヒドロビオプテリン / キノノイドジヒドロビオプテリン / ビオプテリン / ピルボイルプテリン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ウィルス感染発見への応用を指向したプテリジン簡便超微量分析法研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分離・精製・検出法
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  化学合成による芳香族アミノ酸水酸化機構とビオプテリン補酵素生合成の解明

    • 研究代表者
      村田 静昭
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  神経疾患の有効治療剤テトラヒドロビオプテリンの実用的合成法研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  神経伝達物質の生合成の鍵物質・キノノイドジヒドロプテリンの化学研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 隆
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  村田 静昭 (50157781)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松浦 貞郎 (70023546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi