• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西尾 廣昭  NISHIO Hiroaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30034036
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 福山大学, 薬学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 福山大学, 薬学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 広島大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用薬理学・医療系薬学 / 神経化学・神経薬理学 / 神経化学・神経薬理学
キーワード
研究代表者
Critical Point Dry / Freeze Dry / High Voltage Electron Microscope / 3-Dimensional Ultrastructure / Blood Platelet / 超電圧電子顕微鏡 / 臨界点乾燥法 / 凍結乾燥法 / 超高圧電子顕微鏡 / 臨界点断燥法 … もっと見る / 凍結断燥法 / 超高圧合子顕微鏡 / 立体微細構造 / 血小板 / 4-Methylcatechol / Ketanserin / Sarpogrelate / Neurogrowth factor / Bennett model / Neuropathic pain / Hyperalgesia / 5-HT_<2A> receptor / 一酸化窒素 / GDNF / BDNF / 5-HT受容体サブタイプ / 皮膚表皮角化細胞 / 4-メチルカテコール / ケタンセリン / サルポグレラート / 神経成長因子 / Bennettモデル / 神経因性疼痛 / 痛覚過敏 / 5-HT_<2A>受容体 / RECEPTOR / TRANSPORTER / SEROTONIN (5-HT) / SEX-DEPENDENT / LEARNING / EMONTION / NEONATAL RAT / SOUND STRESS / トランスポーター / セロトニン / 情動行動 / 受容体 / トランスポーラー / セロトニン(5-HT) / 性差 / 学習獲得能 / 情報行動 / 新生児ラット / 騒音ストレス / 拘束ストレス / D-ピペコリン酸 / L-ピペコリン酸 / イミノ酸 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  神経因性疼痛に対する5-HT_<2A>受容体アンタゴニストの緩和作用機構研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 廣昭
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      福山大学
  •  セロトニン神経ネットワーク形成異常とストレス作用-母体への騒音ストレスの性に依存した影響の解析-研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 廣昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      福山大学
  •  血小板立体微細構造の薬理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 廣昭
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      広島大学
  •  生理活性のイミノ酸の神経薬理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 廣昭
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Contribution of the peripheral 5-HT2A receptor to mechanical hyperalgesia in a rat model of neuropathic pain.2005

    • 著者名/発表者名
      Nitanda, A., Yasunami, N., Tokumo, K., Fujii, H., Hirai, T., Nishio, H.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 47・6

      ページ: 394-400

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500271
  • [雑誌論文] Contribution of the peripheral 5-HT2A receptor to mechanical hyperalgesia in a rat model of neurophathic pain.2005

    • 著者名/発表者名
      Nitanda.A, Yasunami, N., Tokumo, K., Fujii, H., Hirai, T., Nishio,H.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 47・6

      ページ: 394-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500271
  • [雑誌論文] Contribution of the peripheral 5-HT_<2A> receptor to mechanical hyperalgesia in a rat model of neuropathic pain.2005

    • 著者名/発表者名
      Nitanda, A., Yasunami, N., Tokumo, K., Fujii, H., Hirai, T., Nishio, H.
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 47(6)

      ページ: 394-400

    • NAID

      110007408825

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500271
  • 1.  平居 貴生 (80389072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  田村 豊 (30217202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡邊 智子 (30299309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  二反田 綾 (80352003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi