• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 嘉孝  MASUDA Yoshitaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30037197
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 神戸大, 理学部, 助教授
1994年度 – 1997年度: 神戸大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
分離・精製・検出法
キーワード
研究代表者
ATCO / Selectivity coefficient / HTCO / Ion-selective electrodes / Impedance / thiacrownether / azathiacrown ether / Lanthanoid / Cerium / Europium … もっと見る / Tin (II) / Silver (I) / Thallium (I) / 電荷移動抵抗 / カリックスアレン / アゾチアクラウンエーテル / チアクラウンエーテル / 拡散係数 / Tin(II) / Silver(I) / Thallium(I) / 選択係数 / ヘキサチアシクロオクタデカン / イオン選択性電極 / アゾチアテトラチアシクロオクタデカン / インピーダンス / スズ(II) / 銀(I) / タリウム(I) / Stability constant / scandium(III) / cerium(IV) / krypifix22 / rare earth(III) / masking, / liquid-liquid extraction / synthesis of Aza-thiacrown ethers / masking / separation factor / lauric acid / K22 / solvent extraction / lanthanides / Emission spectra / NMR / Solven Extraction 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  新規大環状機能性配位子の創製とそれを用いる希土類錯体の物性および相互分離の新展開研究代表者

    • 研究代表者
      増田 嘉孝
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分離・精製・検出法
    • 研究機関
      神戸大学
  •  含窒素チアクラウン化合物を用いる希土類金属の分離ならびに定量の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      増田 嘉孝
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  含窒素チアクラウン化合物を用いる希土類金属の分離ならびに定量の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      増田 嘉孝
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  マクロ環化合物を用いるイオン電極の開発と分析への応用研究代表者

    • 研究代表者
      増田 嘉孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      分離・精製・検出法
    • 研究機関
      神戸大学
  •  含窒素チアクラウン化合物を用いる希土類金属の分離ならびに定量の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      増田 嘉孝
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸大学
  • 1.  稲葉 一穂 (60176401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 勝 (90008863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長岡 健二 (00164400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi