• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永田 致治  NAGATA Yukiharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30038202
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 麻布大学, 獣医学部, 名誉教授
1995年度 – 1997年度: 麻布大学, 獣医学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 麻布大学, 獣医学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 麻布大学, 獣医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
畜産化学 / 畜産学・草地学
研究代表者以外
畜産学・草地学
キーワード
研究代表者
electron spin resonance / myoglobin derivative / staphylococci / Processed meat products / Nitrite / Color formation / 発色 / 亜硝酸塩 / Curing / Sarcoplasm … もっと見る / Cooked cured meat color / 塩漬 / 筋漿 / 加熱塩漬肉色 / 肉製品 / Parama ham / red myoglobin derivative / myoglobin / Parma ham / 電子スピン共鳴 / ミオグロビン誘導体 / パルマハム / Nitrosohemoglobin / Cured meat color / Colorant / Cattle blood / ニトロヘモグロビン / 牛血液 / ヘモグロビン / ニトロソヘモグロビン / 屠畜血液 / 着色料 / 食肉製品 / 塩漬肉色 … もっと見る
研究代表者以外
color formation / nitrite / discoloration / lipid oxidation / heme pigments / meat color / carnosine / vitamin E / 塩漬肉色素 / 食肉 / 変色 / 脂質酸化 / 亜硝酸塩 / カルノシン / 発色 / 色調保持 / ビタミンE / ヘム色素 / 食肉製品 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  内因性筋肉成分による食肉のヘム色素安定化とその機能

    • 研究代表者
      坂田 亮一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      麻布大学
  •  発酵食肉製品パルマハム中の安定な赤色ミオグロビン誘導体の構造決定とその生成要因研究代表者

    • 研究代表者
      永田 致治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      麻布大学
  •  牛血液から調製したニトロソヘモグロビンの食肉製品への有効利用研究代表者

    • 研究代表者
      永田 致治
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      畜産化学
    • 研究機関
      麻布大学
  •  豚筋肉中に存在する発色促進成分の同定と有効利用研究代表者

    • 研究代表者
      永田 致治
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      畜産化学
    • 研究機関
      麻布大学
  • 1.  坂田 亮一 (10153892)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森田 英利 (70257294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi