• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤原 康博  FUJIWARA Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30048045
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2001年度: 北海道工業大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1993年度: 北海道工業大学, 工学部, 教授
1986年度: 北海道工大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
熱工学
キーワード
研究代表者
SOF / 熱分解過程 / 生成機構 / Thermal Cracking / Formation Process / 微粒子 / Diesel Engine / 熱分解 / ディーゼル機関 / 多環芳香族炭化水素 … もっと見る / 重縮合過程 / PAH / Condensation Polymerization / Particulate / 燃料性状 / Vacuum Sublimation Method / Polycyclic Aromatic Hydrocarbon / Dehydrogenation / 排出微粒子 / 大気汚染 / ガスクロマトグラフ / 真空昇華抽出法 / 縮・重合 / 多環方向族炭化水素真空昇華抽出法 / 生成過程 / 脱水素反応 / 粒子状物質 / Aldehyde / Particulate Matter / Toxic Substance / Methyl Ester / Biomass Fuel / 成分分析 / ディーゼル燃料 / DNPH法 / アルデヒド / 有害成分 / メチルエステル / バイオ系燃料 / Atmosphere / Alchole / Fuel Propertie / アルコール / 熱分解雰囲気 / Fuel Property / アルコ-ル系燃料 / 多環芳香族 / 縮重合過程 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  バイオ系燃料から生成される有害成分の生成機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 康博
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  燃料の分子構造ならびに構成元素がSOFの生成機構に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 康博
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  燃料の分子構造が微粒子の生成機構におよぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 康博
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      北海道工業大学
  •  ディーゼル機関から排出される微粒子の生成機構研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 康博
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      熱工学
    • 研究機関
      北海道工業大学
  • 1.  登坂 茂 (80048058)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi