• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大西 信彦  OHNISHI Nobuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30051717
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度: 東海大学, 医学部・微生物学教室, 講師
1990年度: 東海大学, 医学部, 講師
1989年度: 東海大学, 医学部, 助手
1988年度: 東海大学, 医学部(微生物学), 助手
1987年度: 東海大学, 医学部・(微生物学), 助手
1986年度: 東海大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
細菌学
キーワード
研究代表者以外
無菌マウス / ルミノ-ル依存性化学発光 / Kupffer細胞 / 普通マウス / ネズミチフス菌 / Ex vivo / Myeloperoxidase / Conventional mice / Germfree mice / Superoxide anion … もっと見る / 活性酸素 / 化学発光 / 前単球 / 顆粒球 / 粗面小胞体 / 内在性ペルオキシダ-ゼ / 肉芽腫 / 網内系 / 食細胞 / ス-パ-オキサイド / ミエロペルオキシダ-ゼ / ルンフェリン依存性化学発光 / Clostridium difficile / Continuous floe culture / 細胞毒活性作用 / CF培養 / C.difficile / 連続流動培養 / Liver and spleen / Granulomatous lesion / Facultative intracellular parasite / O_2 Production / Intestinal bacterial flora / S. typhimurium / Kupffer cell / ザイモサン / ルシフェリン依存性化学発光 / O^-_2 / PMA / クッパ-細胞 / 肉芽腫性病変 / MCLA依存性化学発光 / 普免マウス 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  チフス病における腸内フロ-ラによる食細胞反応性の質的変化の誘導とその意義

    • 研究代表者
      小澤 敦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      東海大学
  •  ネズミチフス菌感染と宿主抵抗性ー特に非特異的防御系ネットワ-クを中心としてー

    • 研究代表者
      小澤 敦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      東海大学
  •  Clostridium difficileの産生する毒素活性の細菌生態学的制御機構

    • 研究代表者
      小澤 敦 (小沢 敦)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      東海大学
  • 1.  小澤 敦 (50055638)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡辺 慶一 (00055865)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi