• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楠 正美  KUSUNOKI Masami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30061998
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 明治大学, 理工学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 明治大学, 理工学部, 教授
1986年度: 明大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 生体物性学
研究代表者以外
物理学一般
キーワード
研究代表者
交差緩和速度 / 自己緩和速度 / アミドプロトン交換反応速度 / Photosynthetic water-splitting reaction / Charge separation process / Anharmonicity of moleccular vibration / Promoting mode phonon-induced electron-tunneling mechamism / Doubleexchange mechanism / Elastic electron-tunneling mechanism / Elementary process of intermolecular electron transfer … もっと見る / 2核Mnの作るミクロな触媒界面モデル / 光合成的水分解反応 / 電荷分離反応 / 分子振動の非調和性 / プロモーティングモードフォノン誘起トンネル機構 / 2重交換機構 / 弾性的トンネル機構 / 分子間電子移動 / 同位体ラベル / 磁化のダイナミクス / アミドプロトン / MEXICO法 / 同位体フィルター / 水磁化放射減衰 / 多次元NMR … もっと見る
研究代表者以外
MANGANESE CLUSTER / LIQUID CELL / SOFT X-RAY ABSORPTION / SOFT X-RAY EMISSION / 金属蛋白質 / マンガンクラスター / 溶液セル / 軟X線吸収 / 軟X線発光 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  光合成酸素発生マンガンクラスターの電子状態の解明:軟X線発光分光によるアプローチ

    • 研究代表者
      原田 慈久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  タンパク質アミドプロトン交換反応速度のNMR測定法の開発とシグナル伝達系への応用研究代表者

    • 研究代表者
      楠 正美
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      明治大学
  •  タンパク質アミドプロトン交換反応速度のNMR測定法の開発とシグナル伝達系への応用研究代表者

    • 研究代表者
      楠 正美
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      明治大学
  •  光合成初期化学反応過程の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      楠 正美
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生体物性学
    • 研究機関
      明治大学
  • 1.  原田 慈久 (70333317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉浦 美羽 (80312255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高田 恭孝 (90261122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小椋 賢治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi