• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 健夫  SUZUKI Takeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30093355
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
植物栄養学・土壌学 / 蚕糸学
キーワード
研究代表者
seed formation / fruit development / proline analogue / cyclic imino acid / pipecolic acid / tea (Camellia sinensis) / Camellia sinensis / 果実成育 / チャ(Comellia sinensis) / 種子形成 … もっと見る / 果実生育 / プロリン同族体 / 環状イミノ酸 / ピペコリン酸 / Camellia sinennsis / チャ / Ethephon / Auxin / Morus alba / Internode abscission / Adventitous abscission / Shoot-tip abscission / Abscission of shoot apexes / Mulberry / 優勢生長 / エセホン / オーキシン / 節間脱離 / 不定脱離 / 枝先脱離 / 頂芽脱離 / クワ(Morus alba) 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  •  チャの,特に果皮と種子に大量出現する新規ニンヒドリン陽性物質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物栄養学・土壌学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  クワ長枝,短枝の頂芽脱離,不定節間脱離に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      蚕糸学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi