• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 設郎  NOMURA Setsurou

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30096713
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 東京理科大学, 理工学部・建築学科, 教授
1993年度 – 1998年度: 東京理科大学, 理工学部, 教授
1990年度: 東京理科大, 理工学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 東京理科大学, 理工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料
研究代表者以外
建築構造・材料
キーワード
研究代表者
Reinforced Concrete / 繰り返し載荷 / Failure Mode / Deformation Capacity / 鉄筋コンクリート / 変形能力 / 破壊モード / 耐力低下 / 曲げ降伏 / 正負繰り返し履歴破壊 … もっと見る / 鉄筋コンクリート構造 / Cyclic Loading / Flexural Yielding / Strain Accumulation / Strength Deterioration / 曲げ降状 / ひずみ蓄積 / 変形性能 / Reversed Cyclic Loading / Column / Buckling / Reversed Cyclic Loading Failure / 変形能 / コンクリートの圧壊 / 瞬間中立軸位置 / 座屈 / 柱部材 / 繰り返し疲労 / 部材寸法 / 横補強筋間隔 / 抜けだしに対する拘束 / せん断抵抗機構の一時的消滅 / ヒンジ領域横方向歪 / 拘束効果 / Accumulation of Plastic Strain / Fatigue Damage / ひび割れ面応力伝達モデル / アラミド部材繰り返し実験 / RC構造部材の繰り返し疲労損傷 / 歪蓄積 / 疲労損傷 / 鉄筋コンクリ-ト構造 … もっと見る
研究代表者以外
Static Test / Collapse Mode / Backling-restrained brace / Energy Dissipative Performance / Ultimate Torsion Strength / Seismic Retrofit / PC圧着構法 / 変形性能 / ねじれ挙動 / エネルギー吸収 / RC構造物 / 制振ダンパー / 静的実験 / RC架構の崩壊形 / 座屈拘束型ブレース / エネルギー吸収性能 / 終局ねじれ耐力 / 制振補強 / 建築物被害 / 都市直下型地震 / 液状化 / フィリピン断層 / 大地震 / フィリピン地震 / 被害地震 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  履歴減衰型制震ブレースを用いた既存RC構造物の耐震補強に関する研究

    • 研究代表者
      北村 春幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ヒンジ領域のひずみ蓄積がRC曲げ破壊部材の変形性能に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      野村 設郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  RC柱・梁部材の曲げ降伏後の繰り返し載荷に特有な破壊モードの発生メカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      野村 設郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ヒンジゾーンの横拘束効果がRC曲げ破壊部材の靭性能に与える影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野村 設郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  1990年フィリピン地震(M=7.7)の災害に関する調査・研究

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  RC構造部材の繰り返し疲労損傷評価研究代表者

    • 研究代表者
      野村 設郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京理科大学
  • 1.  衣笠 秀行 (00224999)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安藤 雅孝 (80027292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  家村 浩和 (10026362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  時松 孝次 (50134846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中田 高 (60089779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  梅田 康弘 (10025421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  北村 春幸 (20339112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  向井 智久 (30318208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi