• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今城 文雄  IMASHIRO Fumio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30108980
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 京都大学, 理学部, 助手
1987年度 – 1989年度: 京都大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学
研究代表者以外
構造化学 / 物理化学一般
キーワード
研究代表者
^<13>C化学シフト / 分子運動 / 分子力学計算 / 固体NMR / 包接化合物 / 光学異性体 / ab initio計算 / 立体配座
研究代表者以外
SASS / 固体NMR … もっと見る / chemical shift anisotropy / ferrocene / cyclodextrin / deoxycholic acid / 2次元粉末スペクトル / MM2分子力場計算 / フェロセン / シクロデキストリン / 化学シフト異方性 / デオキシコ-ル酸 / ギ酸カルシウム / SASS法 / chemical shift tensor / 2D solid state NMR / 化学シフトテンソル / 固体二次元NMR / 分子力場計算 / 分子の配座 / 包接化合物 / 2次元NMR / 双極子相互作用 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  固体NMRによる包接化合物における動的乱れの解明研究代表者

    • 研究代表者
      今城 文雄
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  固体二次元テンソル相関NMR法の開発と応用

    • 研究代表者
      寺尾 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      構造化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  固体NMR法を用いた包接場におけるゲスト分子の構造変化と自由度研究代表者

    • 研究代表者
      今城 文雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  NMRによる動的構造解析法の開発と応用

    • 研究代表者
      寺尾 武彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理化学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  固体2次元SASS-NMRによる尿素-n-アルカン包接化合物の動的微細構造の研究

    • 研究代表者
      雑賀 亜幌
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造化学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  寺尾 武彦 (50093274)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  雑賀 亜幌 (40025226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久保 厚 (20205115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内藤 晶 (80172245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi