• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高倉 秀行  TAKAKURA Hideyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30112022
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 理工学部, 授業担当講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2004年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1997年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1994年度: 富山県立大学, 工学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 富山県立大学, 工学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 大阪大学, 基礎工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
電子材料工学 / 電力工学・電気機器工学
研究代表者以外
計測・制御工学 / 電子材料工学 / 電子・電気材料工学 / 応用光学・量子光工学 / 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
キーワード
研究代表者
Solar Cell / Euectic Alloy / Thin Film / Germanium / Graphoepitaxy / シリコン / 太陽電池 / 共晶合金 / 薄膜 / ゲルマニウム … もっと見る / グラフォエピタキシ- / 太陽電池アレイ / 発電量 / 傾斜面日射量 / 太陽光発電 / 温度特性 / 接合解析 / 粒界パシベーション / 多結晶太陽電池 / CaTe … もっと見る
研究代表者以外
InGaN / InN / HFET / RF-MBE / 太陽電池 / ホットエレクトロン / タンデム型太陽電池 / Zinc Sulfide (ZnS) / Flat Panel Display / Tunable color Electro luminescent (TCEL) Device / Thin Film Electro lunimescent (TFEL) Device / 発光中心の高濃度添加 / 酸化ニオブ / 担体注入 / 積層型誘電層 / 薄膜EL素子 / チューナブルカラーEL / 電子ビ-ム蒸着 / 二重絶縁層 / 発光中心 / 硫化亜鉛 / カラ-ディスプレイ素子 / 硫化亜鉛(ZnS) / フラットパネルディスプレイ / チュ-ナブルカラ-EL / エレクトロルミネッセンス(EL) / Solar Cells / Grain Boundary Conduction / Tin Oxide Films / Polycrystals / 薄膜表示デバイス / 電気伝導性 / 多結晶導体 / 粒界面伝導 / 酸化錫薄膜 / 多結晶半導体 / crystal growth / quantum well / heterostructure / bandqap / Full Band Monte Carlo Simulation / 二次元電子ガス / GaN / AlGaN / 低温中間層 / 窒化 / 最大ドリフト速度 / モンテカルロシミュレーション / ヘテロ接合 / AlNバッファ / Si基板 / 極性 / バンドギャツプ / 貫通転位 / 量子井戸構造 / InAlN / 臨界膜厚 / 結晶成長 / 量子井戸 / ヘテロ構造 / バンドギャップ / 窒化インジウムガリウム / 窒化インジウム / 最適設計 / 共晶 / グラフォエピタキシー / アモルファスシリコン / 二重絶縁型EL素子 / ZnS / 全固体光電変換素子 / 2重絶縁型発光素子 / EL-PL複合素子 / アバランシェ増倍 / 多元スパッタ法 / フォトルミネッセンス / 全固体型光電変換素子 / アモルファスSiC / 光劣化 / 光生成欠陥 / ダングリングボンド / ポーラスシリコン / 電子スピン共鳴 / グラフォエピタキシ- / 多結晶シリコン太陽電池 / アモルファスシリコン太陽電池 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  InN、GaNおよびその混晶によるヘテロ構造の作製とHFETへの応用に関する研究

    • 研究代表者
      名西 やす之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  アモルファス半導体薄膜発光/受光素子を集積した全固体化画像処理デバイスの試作研究

    • 研究代表者
      濱川 圭弘 (浜川 圭弘)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      立命館大学
      大阪大学
  •  磁気共鳴法によるポーラスシリコンの構造欠陥および光劣化機構の研究

    • 研究代表者
      横道 治男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  太陽電池アレイの設置条件の最適化と出力予測に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高倉 秀行
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電力工学・電気機器工学
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  化合物半導体多結晶薄膜太陽電池における結晶粒界の不活性化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高倉 秀行
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  自然結晶面の転写を利用した半導体単結晶薄膜のエピタキシャル成長法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高倉 秀行
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  アモルファスシリコン/結晶系薄膜半導体タンデム太陽電池の基礎研究

    • 研究代表者
      浜川 圭弘
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アモルファスシリコン/結晶糸薄膜半導体タンデム太陽電池の基礎研究

    • 研究代表者
      浜川 圭弘
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  多結晶半導体材料の粒界面伝導制御と酸化錫尊膜における新機能性の発現

    • 研究代表者
      西野 種夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  チュ-ナブカラ-ELディスプレイ素子の開発

    • 研究代表者
      浜川 圭弘
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  浜川 圭弘 (10029407)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横道 治男 (30212301)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  名西 やす之 (40268157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今井 茂 (40223309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  荒木 努 (20312126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 彰 (10111931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  播磨 弘 (00107351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西野 種夫 (60029452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡本 博明 (90144443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  服部 公則 (80228486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  寺口 信明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi