• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

服部 孝道  TAKAMICHI Hattori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30114317
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授
2006年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授
2004年度 – 2005年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授
2001年度 – 2002年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授
1991年度 – 1993年度: 千葉大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学 / 神経内科学
研究代表者以外
神経内科学
キーワード
研究代表者
Guillain-Barre syndrome / GM1 / ギラン・バレー症候群 / SEREX / レトロウイルスベクター / cDNAライブラリー / 新規自己抗原 / 急性脱髄性多発ニューロパチー / Guillain-Barre症候群 / SEREX法 … もっと見る / Guillain-Barre症侯群 / LPS / gangliosides / Haemophilus influenzae / インフルエンザ / 神経内科学 / 神経免疫学 / 末梢神経 / インフルエンザ桿菌 / リポ多糖 / 糖脂質 / ヘモフィルス・インフルエンザ / 脳血管性痴呆 / 脳血管障害 / 尿失禁 / Parkinson病 / 血管性痴呆 / 前頭葉 / 排尿障害 … もっと見る
研究代表者以外
自己抗原 / 慢性炎症性脱髄性多発神経炎 / 脱髄疾患 / SEREX法 / 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー / 多発性硬化症 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  脱髄性神経疾患の新規自己抗原の解明

    • 研究代表者
      森 雅裕
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  脱髄型ギラン・バレー症候群の新規自己抗原の解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 孝道
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ギラン・バレー症候群を惹起するインフルエンザ桿菌の外膜糖質構造の特徴研究代表者

    • 研究代表者
      服部 孝道
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  老年期痴呆における尿失禁の研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 孝道
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Neuromyelitisoptica and anti-aquaporin-4 antibodiesmeasured by an enzyme-linkedimmunosorbent assay2008

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa S, Mori M, Okuta A,Kamegawa A, Fujiyoshi Y, Yoshiyama Y,Mitsuoka K, Ishibashi K, Sasaki S,Hattori T, Kuwabara S
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 196

      ページ: 181-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Peripheral nerve demyelination in multiple sclerosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Misawa S, Kuwabara S, Mori M, Hayakawa S, Sawai S, Hattori T.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol. 119

      ページ: 1828-1833

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Peripheral nerve demyelination inmultiple sclerosis2008

    • 著者名/発表者名
      Misawa S, Kuwabara S, Mori M,Hayakawa S, Sawai S, Hattori T
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 119

      ページ: 1829-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Intravenous immunoglobulin therapy for Miller Fisher syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Kuwabara S, Fukutake T, Hattori T.
    • 雑誌名

      Neurology 68

      ページ: 1144-1146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] 【アクアポリンと多発性硬化症】抗アクアポリン抗体陽性多発性硬化症患者の臨床的特徴2007

    • 著者名/発表者名
      早川省, 森雅裕, 吉山容正, 服部孝道, 桑原聡
    • 雑誌名

      神経免疫学 15

      ページ: 185-188

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Anti-GQlb antibody does not affect neuromuscular transmissi on human limb muscle2007

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara S, Misawa S, Takahashi H, Sawai S, Kanai K, Nakata M, Mori M, Hattori T, Yuki N.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol 189

      ページ: 158-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Concomitant chronic inflammatory demyelinatingpolyneuropathy and myasthenia gravisfollowing cytomegalovirus infection2006

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Kuwabara S, Nemoto Y,Tamura N, Hattori T
    • 雑誌名

      JNeurol Sci 240

      ページ: 103-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Serum matrix metalloproteinase-3 levels correlate with disease activity in relapsing-remitting multiple sclerosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanesaka T, Mori M, Hattori T, Oki T, Kuwabara S
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry. 77・2

      ページ: 185-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Concomitant chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy and myasthenia gravis following cytomegalovirus infection.2006

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Kuwabara S, Nemoto Y, Tamura N, Hattori T
    • 雑誌名

      J Neurol Sci. 240・1-2

      ページ: 103-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Longterm prognosis of chronicinflammatory demyelinatingpolyneuropathy : a five year follow up of38 cases2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara S, Misawa S, Mori M,Tamura N, Kubota M, Hattori T
    • 雑誌名

      J Neurol NeurosurgPsychiatry 77

      ページ: 66-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] 千葉県における多発性硬化症患者の臨床像2006

    • 著者名/発表者名
      森雅裕, 桑原聡, 早川省, 金坂俊秀, 服部孝道
    • 雑誌名

      千葉医学雑誌 82(6)

      ページ: 305-311

    • NAID

      10031134359

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Long term prognosis of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy : a five year follow up of 38 cases.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara S, Misawa S, Mori M, Tamura N, Kubota M, Hattori T
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry. 77・1

      ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [雑誌論文] Recovery patterns and long term prognosis for axonal Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiraga A, Mori M, Ogawara K, Kojima S, Kanesaka T, Misawa S, Hattori T, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry. 76・5

      ページ: 719-722

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590813
  • [雑誌論文] Recovery patterns and long term prognosis for axonal Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiraga A, Mori M, Ogawara K, Kojima S, Kanesaka T, Misawa S, Hattori T, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry. 76(5)

      ページ: 719-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590813
  • [雑誌論文] Patterns and serial changes in electrodiagnostic abnormalities of axonal Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiraga A, Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Kanesaka T, Koga M, Yuki N, Hattori T, Mori M
    • 雑誌名

      Neurology. 64(5)

      ページ: 856-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590813
  • [雑誌論文] Patterns and serial changes in electrodiagnostic abnormalities of axonal Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiraga A, Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Kanesaka T, Koga M, Yuki N, Hattori T, Mori M.
    • 雑誌名

      Neurology. 64・5

      ページ: 856-860

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590813
  • [雑誌論文] Patterns and serial changes in electrodiagnostic abnormalities of axonal Guillain-Barre syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiraga A, Kuwabara S, Ogawara K, Misawa s, Kanesaka T, Koga M, Yuki N, Hattori T, Mori M.
    • 雑誌名

      Neurology. 64・5

      ページ: 856-860

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590813
  • [雑誌論文] Sensory nerve conduction in demyelinating and axonal Guillain-Barre syndromes.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Mizobuchi K, Sung JY, Kitano Y, Mori M, Hattori T.
    • 雑誌名

      Eur Neurol 51・4

      ページ: 196-198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590813
  • [雑誌論文] Does Campylobacter jejuni infection elicit "demyelinationg" Guillain-Barre syndrome ?2004

    • 著者名/発表者名
      Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Koga M, Mori M, Hiraga A, Kanesaka T, Hattori T, Yuki N
    • 雑誌名

      Neurology 63・3

      ページ: 529-533

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590813
  • [雑誌論文] Patterns and serial changes in electrodiagnostic abnormalities of axonal Guillain-Barre syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiraga A, Kuwabara S, Ogawara K, Misawa S, Kanesaka T, Koga M, Yuki N, Hattori T, Mori M.
    • 雑誌名

      Neurology 64・5

      ページ: 856-860

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590813
  • [学会発表] 抗アクアポリン4抗体関連神経疾患の病態機序 : 抗aquaporin-4 抗体のサブクラスに関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      森雅裕, 早川省, 鵜沢顕之, 澤井摂, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第20回日本神経免疫学会総会
    • 発表場所
      新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 多発性硬化症のインターフェロンβ-1b治療に対するresponder の臨床的特徴2008

    • 著者名/発表者名
      鵜沢顕之, 森雅裕, 早川省, 服部孝道,桑原聡
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] リコンビナントaquaporin-4ペプチドの精製およびELISA法への応用2008

    • 著者名/発表者名
      早川省(千葉大学 医学研究院神経内科), 森雅裕, 日和佐隆樹, 滝口正樹, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 多発性硬化症患者アンケートからみたinterferon β1aと1bの比較検討2008

    • 著者名/発表者名
      鵜沢顕之, 森雅裕, 早川省, 服部孝道,桑原聡
    • 学会等名
      第26回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 抗アクアポリン陽性症候群の4症例2008

    • 著者名/発表者名
      森雅裕(千葉大学 医学部神経内科), 早川省, 鵜沢顕之, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第49回日本神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 炎症性末梢神経疾患慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの臨床的, 電気生理学的病型と治療反応性2008

    • 著者名/発表者名
      三澤園子, 桑原聡, 澤井摂, 磯瀬沙希里, 森雅裕, 服部孝道
    • 学会等名
      第20回日本神経免疫学会総会
    • 発表場所
      新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 抗アクアポリン4抗体関連神経疾患の病態機序リコンビナントaquaporin-4 蛋白を用いた抗AQP4 抗体測定系に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      早川省, 森雅裕, 日和佐隆樹, 瀧口正樹, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第20回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] ELISAによる抗aquapolin-4抗体測定系の開発2007

    • 著者名/発表者名
      森雅裕, 早川省, 吉山容正, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第48回日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 多発性硬化症の脱髄性ニューロパチー合併頻度と治療2007

    • 著者名/発表者名
      三澤園子, 桑原聡, 森雅裕, 早川省,服部孝道
    • 学会等名
      第25回日本治療学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 日本人多発性硬化症のサブグループとインターフェロン治療反応性2007

    • 著者名/発表者名
      森雅裕, 鵜沢顕之, 早川省, 吉山容正, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第19回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 多発性硬化症における脱髄性ニューロパチーの合併頻度と軸索特性の変化2007

    • 著者名/発表者名
      三澤園子, 桑原聡, 森雅裕, 早川省,澤井摂, 服部孝道
    • 学会等名
      第19回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 抗aquaporin4抗体陽性多発性硬化症患者の臨床的特徴 : 多発性硬化症における抗aquapolin-4 抗体ERISA測定系の確率と陽性者の臨床像2007

    • 著者名/発表者名
      早川省, 森雅裕, 吉山容正, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第19回日本神経免疫学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 多発性硬化症におけるインターフェロン療法有効性の規定因子2006

    • 著者名/発表者名
      鵜沢顕之, 森雅裕, 早川省, 金坂俊秀, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第47回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 血液浄化法による抗aquaporin-4抗体除去に関する検討2006

    • 著者名/発表者名
      森雅裕, 早川省, 鵜沢顕之, 澤井摂,服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第26回日本神経治療学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 日本人多発性硬化症におけるオリゴクローナルバンドの臨床的意義2006

    • 著者名/発表者名
      早川省, 森雅裕, 鵜沢顕之, 金坂俊秀, 服部孝道, 桑原聡
    • 学会等名
      第47回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] 多発性硬化症患者は末梢神経の脱髄病変を合併するか? Supernormality を用いた検討2006

    • 著者名/発表者名
      三澤園子, 桑原聡, 田村典子, 森雅裕, 早川省, 服部孝道
    • 学会等名
      第36回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • [学会発表] AIDPとCIDP間でのリンパ球サブセットおよびケモカインレセプターの差異2006

    • 著者名/発表者名
      森雅裕, 桑原聡, 田村典子, 鵜沢顕之, 三澤園子, 服部孝道
    • 学会等名
      第47回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590927
  • 1.  桑原 聡 (70282481)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 37件
  • 2.  森 雅裕 (70345023)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 37件
  • 3.  日和佐 隆樹 (30260251)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  早川 省 (60400959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 17件
  • 5.  野田 公俊 (60164703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  関 宏子 (60114245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安田 耕作 (00211615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安田 耕作 (70009710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  榊原 隆次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi