• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒田 康夫  KURODA Yasuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30117105
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2007年度: 佐賀大学, 医学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教授
1995年度: 佐賀医科大学, 医学部, 文部教官助教授
1993年度 – 1995年度: 佐賀医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学 / 神経内科学
研究代表者以外
神経内科学
キーワード
研究代表者
hnRNP A1 / HAM / hnRNP B1 / B1 / hnRNP A2 / cerebrospinal fluid / multiple sclerosis / 疾患マーカー / 自己抗体 / 脳脊髄液 … もっと見る / 多発性硬化症 / disease marker / demyelinating encephalitis / autoantibody / epitope / 診断 / 脱髄疾患 / 自己免疫疾患 / 抗hnRNP-B1抗体 / 脱髄性脳炎 / エピトープ / autoimmune disease / HTLV-I-associated myelopathy / ribonucleoproteins / 抗hnRNP-A2抗体 / 髄液 / 疾患特異的マーカー / 自己免疫性中枢神経疾患 / 多発性硬化 / 抗hnRNP抗体 / 自己免疫 / ribonucleoprotein / gene expression / heat-shock protein / astrocyte / prion / IL-1β / TNF-α / サイトカイン / 神経細胞 / Rac1シグナル伝達 / Ras / プリオン病 / アストロサイト / アスヒロサイト / 熱ショック蛋白 / プリオン … もっと見る
研究代表者以外
K-カゼイン / 卵白アルブミン / 多発性硬化症 / Dietary proteins / Culture supernatant / Memory helper T cell / Kappa-casein / Oral tolerance / Gut mucosal immunity / Myasthenia gravis / Multiple sclerosis / 再燃期 / 牛血清アルブミン / 牛免疫グロブリン / k-カゼイン / 食餌性蛋白 / 培養上清 / メモリーヘルパーT細胞 / 経口免疫寛容 / 腸管免疫 / 重症筋無力症 / 食餌性蛋白抗原 / ウシ免疫グロブリン / ウシ血清アルブミン / 全身性紅斑性狼瘡 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  多発性硬化症における自己抗体の抗原認識部位の解明研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 康夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  多発性硬化症の疾患特異的マーカーの検出:髄液抗RNP-A2/B1抗体の意義研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 康夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  プリオン病発症におけるアスヒロサイトの役割研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  多発性硬化症と重症筋無力症における腸管免疫能の差異と経口免疫寛容導入の安全性

    • 研究代表者
      松井 真
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  多発性硬化症/自己免疫疾患の腸管免疫機構の病態解析と経口免疫寛容導入の試み

    • 研究代表者
      松井 真
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      佐賀医科大学

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Significantly increased antibody Response to heterogeneous nuclear ribonucleoproteins in cerebrospinal fluid of multiple sclerosis patients but not in patients with human T-lmyphotropic virus type-I-associated myelopathy/tropica ; spastic Paraparesis2006

    • 著者名/発表者名
      Yukitake, M., Sueoka, E., Sueoka, N., Sato, A., Ohashi, H., Yakushiji, Y., Saito, M., Osame, M., Izumo, S., Kuroda, Y
    • 雑誌名

      Journal of Neurovirology 14

      ページ: 130-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590949
  • [雑誌論文] Significantly increased antibody response ton heterogeneous nuclear ribo nucleoproteins in cerebrospinal fluid of multiple sclerosis patients but not in patients with human T-lymphotropic virus type-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis2006

    • 著者名/発表者名
      Yukitake M, Sueoka E, Sueoka N, Sato A, Ohashi H, Yakushiji Y, Saito M, Osame M, Izumo S, Kuroda Y
    • 雑誌名

      Journal of Neurovirology 14

      ページ: 130-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590949
  • [雑誌論文] Autoantibodies against heterogeneous nuclear ribonucleoproteins:analysis of 168 CSF samples from neurological disorders

    • 著者名/発表者名
      Yukitake M, Sueoka M, Sueoka N, Kuroda Y
    • 雑誌名

      Journal of Neurovirology (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590949
  • [学会発表] Diagnostic value of CSF autoantibodies against heterogeneous nuclear ribonucleoprotein Al and in multiple sclerosis patients2006

    • 著者名/発表者名
      Yukitake M., Sueoka E., Sueoka, N., Kuroda, Y
    • 学会等名
      8th International Congress of Neuroimmunology
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2006-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590949
  • [学会発表] Daignostic value of CSF autoantibodies against heterogeneous nuclear ribonucleoprotein A1 and A2B1 in multiple sclerosis patients2006

    • 著者名/発表者名
      Yukitake M, Sueoka E, Sueoka N, Kuroda Y
    • 学会等名
      8th International Congress of Neuroimmunolgy
    • 発表場所
      Nagoya,Japan
    • 年月日
      2006-10-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590949
  • 1.  末岡 栄三朗 (00270603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  末岡 尚子 (20321846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  松井 真 (10199739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  雪竹 基弘 (10304891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  佐藤 準一 (30274591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  末岡 榮三朗
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi