• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武田 要一  TAKEDA Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30125603
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 2001年度: 岩手大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
金属生産工学 / 金属製錬・金属化学 / 材料加工・処理
キーワード
研究代表者
銅製錬 / 溶解度 / 二液相分離 / Slag / Copper smelting / スラグ損失 / スラグ / 銅製練 / Slag Loss / 酸化溶錬 … もっと見る / マット溶錬 / 平衡実験 / 不純物の分配 / Solubility of oxide / Miscibility / Distribution equilibrium / Tin smelting / Lead smelting / Slag-metal equilibrium / Slag loss / 溶融製錬 / 二液分離 / 錫製錬 / 鉛製錬 / 酸化溶解度 / 錫製練 / 鉛製練 / 分配平衡 / スラグ-メタル平衡 / Alloy film / Ceramics / Metal film / Wettability / Bonding / Functional materials / Oxy-sulfide / Metalizing / 接着 / 薄膜 / セラミック / 合金膜 / セラミック材料 / 金属膜 / 濡れ性 / 接合 / 傾斜機能材料 / オキシサルファイド / メタライジング / Distribution of impurity / Distribution ratio / Solubility / Liquid separation / Oxidation smelting / Recycling / Copper scrap / リラックス / クラックス / 相分離 / 乾式精製 / 分配比 / リサイクル / 銅スクラップ / Elimination of tin / Elimination of copper / Reduction roasting / Magnetic separation / Clinker / Chlorination roasting / EAF dust / Steel dust / 亜鉛の揮発製錬 / 廃棄物処理 / 金属のリサイクル / 製鉄原料 / 脱錫 / 脱銅 / 粗酸化亜鉛 / 磁力選鉱 / クリンカー / 還元揮発 / 塩化揮発 / 製鋼煙灰 / Activity / Sulfidic Dissolution / Oxidic Dissolution / Matte Smelting / Matte / 活量 / 硫化溶解 / 酸化溶解 / マット溶練 / マット / Activity of Copper Oxide / Equilibrium Experiment / Distribution of Minor Element / Magnetite / Copper Smelting / Silicate Slag / Magnetite Trouble / 連続製銅脇 / 連続製銅法 / 造銅期 / 鉄シリケ-トスラグ / マグネタイト / 酸化銅の活量 / スラグロス / マグネタト / シリケートスラグ / マグネタイトトラブル 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  オキシサルファイドを利用したセラミック表面への金属膜の形成研究代表者

    • 研究代表者
      武田 要一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      岩手大学
  •  低品位銅スクラップの精製に関する基礎実験研究代表者

    • 研究代表者
      武田 要一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  製鋼煙灰に含まれる金属元素の分離回収技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      武田 要一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  マット溶練スラグへの銅の硫化および酸化溶解損失の定量に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      武田 要一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  固体マグネタイトが析出しない鉄シリケート造銅スラグの開発試験研究代表者

    • 研究代表者
      武田 要一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属製錬・金属化学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  銅、鉛、錫のスラグへの酸化溶解損失に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      武田 要一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属製錬・金属化学
    • 研究機関
      岩手大学
  • 1.  山口 勉功 (70220259)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi