• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤津 純子  akatsu junko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30130735
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 埼玉学園大学, 人間学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
家政・生活学一般
キーワード
研究代表者
ストレス緩和 / 象徴機能 / 言語発達 / 認知能力 / 母子関係 / 母子支援 / 母子間の情報伝達 / ベビーサイン
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (5件)
  •  ベビーサインを取り入れた育児の効果研究代表者

    • 研究代表者
      赤津 純子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政・生活学一般
    • 研究機関
      埼玉学園大学

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 母子間で使われるベビーサインの発達的変化2016

    • 著者名/発表者名
      赤津純子
    • 雑誌名

      埼玉学園大学紀要人間学部篇

      巻: 第16号

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350057
  • [雑誌論文] ベビーサインの使用が母親の育児態度に及ぼす効果について2015

    • 著者名/発表者名
      赤津純子
    • 雑誌名

      埼玉学園大学紀要人間学部篇

      巻: 第15号 ページ: 117-126

    • NAID

      120005740043

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350057
  • [学会発表] ベビーサイン教室の活動がもたらす母親の意識の変化2016

    • 著者名/発表者名
      赤津純子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350057
  • [学会発表] 二卵性双生児の情報伝達の円滑さとベビーサイン2015

    • 著者名/発表者名
      赤津純子
    • 学会等名
      日本発達心理学会大26回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350057
  • [学会発表] ベビーサインから話し言葉へ2014

    • 著者名/発表者名
      赤津純子
    • 学会等名
      日本教育心理学会大56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350057

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi