• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩城 正宏  Iwaki Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30140346
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 近畿大学, 薬学部, 教授
2011年度 – 2013年度: 近畿大学, 薬学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 近畿大学, 薬学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
医療系薬学
研究代表者以外
生物系薬学
キーワード
研究代表者
反応性代謝物 / 肝毒性 / グルタチオン / ミクロソーム / アシルCoAチオエステル体 / 特異体質性肝障害 / CoAチオエステル体 / NSAIDs / マクロファージ / アシルグルクロン酸抱合体 … もっと見る / アシルCoAチオエステル / 肝障害 / 免疫細胞 / 非ステロイド性抗炎症薬 / 特異体質性肝毒性 / アシルグルクロナイド / siRNA / 代謝酵素 / トランスポーター / 薬物動態・代謝学 … もっと見る
研究代表者以外
absorption enhancement / osteoporosis / peptide percutaneous absorption / ebiratide / elcatonin / 経皮吸収剤による骨粗鬆症治療 / エビラチドの経皮吸収 / エルカトニンの経皮吸収 / 生理活性ペプチドの経皮吸収 / ウナギカルシトニン / 経皮吸収促進 / 骨粗鬆症治療 / エビラチド / エルカトニン / ペプチド経皮吸収 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  特異体質性肝障害にアシルCoAチオエステル中間代謝物は関与しているか?研究代表者

    • 研究代表者
      岩城 正宏
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療系薬学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  反応性代謝物を介する肝障害発現に関与する機能タンパク質の解明研究代表者

    • 研究代表者
      岩城 正宏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療系薬学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  ペプチド性医薬品の経皮吸収とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      小木曽 太郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      近畿大学

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Involvement of diclofenac acyl-β-d-glucuronide in diclofenac-induced cytotoxicity in glutathione-depleted isolated murine hepatocytes co-cultured with peritoneal macrophages2019

    • 著者名/発表者名
      Kawase Atsushi、Kaneto Ayaka、Ishibashi Mao、Kobayashi Akihiro、Shimada Hiroaki、Iwaki Masahiro
    • 雑誌名

      Toxicology Mechanisms and Methods

      巻: 29 号: 3 ページ: 203-210

    • DOI

      10.1080/15376516.2018.1544384

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • [学会発表] In situ肝還流法によるジクロフェナクの肝毒性評価2020

    • 著者名/発表者名
      清水佑里子、島田紘明、藤原麻由、川瀬篤史、岩城正宏
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • [学会発表] 肝細胞とマクロファージの共培養系を用いたジクロフェナク誘発性細胞傷害の評価2020

    • 著者名/発表者名
      山下莉央、川瀬篤史、高島桜花、吉里翼、島田紘明、岩城正宏
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • [学会発表] 肝ミクロソーム中におけるアシルグルクロン酸抱合体の生成・分解パラメータによる毒性評価の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      島田紘明、熊澤佳亮、野見真人、塩尻真弓、生田博之、川瀬篤史、岩城正宏
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第34年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • [学会発表] 非ステロイド性抗炎症薬のアシルグルクロン酸抱合体の生成・分解パラメータによる毒性予測の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      熊澤佳亮、島田紘明、野見真人、塩尻眞弓、川瀬篤史、岩城正宏
    • 学会等名
      日本薬剤学会第34年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • [学会発表] 非ステロイド性抗炎症薬のアシルグルクロン酸抱合体生成に対するCa2+およびMg2+の促進作用2019

    • 著者名/発表者名
      島田紘明、清水佑里子、濵口健斗、藤本和佳、川瀬篤史、岩城正宏
    • 学会等名
      日本薬剤学会第34年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • [学会発表] ジクロフェナクのグルクロン酸抱合に与えるCa2+およびMg2+の影響2019

    • 著者名/発表者名
      清水佑里子,島田紘明,濵口健斗,川瀬篤史,岩城正宏
    • 学会等名
      未来創薬医療イノベーションシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • [学会発表] 非ステロイド性抗炎症薬のアシルグルクロン酸抱合体生成に対するCa2+およびMg2+の影響2018

    • 著者名/発表者名
      島田紘明,濵口健斗,清水佑里子,藤本和佳,川瀬篤史,岩城正宏
    • 学会等名
      第68回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • [学会発表] Impact of Ca2+ and Mg2+ depletion on glucuronidation of diclofenac2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Shimada, Kento Hamaguchi, Yuriko Shimizu, Atsushi kawase, Masahiro Iwaki
    • 学会等名
      2018 International Meeting on 22th MDO and 33rd JSSX
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08432
  • 1.  川瀬 篤史 (80411578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  小木曽 太郎 (60082971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷野 公俊 (90236703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山下 哲生 (80444727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  島田 紘明 (40783444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi