• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常田 昭彦  TSUNEDA Akihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30142087
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: (財)日本きのこセンター, 菌蕈研究所, 研究員
1996年度: 財団法人日本きのこセンター, 菌蕈研究所, 研究部長
1995年度 – 1996年度: 財団法人日本きのこセンター, 菌蕈研究所, 研究員
1994年度: 財)日本きのこセンター, 菌蕈研究所・基礎研究部, 研究員
1993年度 – 1994年度: 財団法人・日本きのこセンター・菌蕈研究所・基礎研究部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
植物保護
研究代表者以外
系統・分類 / 植物保護
キーワード
研究代表者
Bacteriolysis / Bacterial disease / Lentinula edodes / Edible fungi / Wood decay fungi / 細菌病抵抗性 / 溶菌性 / 細菌病 / シイタケ / 食用きのこ類 / 木材腐朽菌類 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る P.gladioli pv.agaricicola / Pseudomonas tolaasii / ribosomal DNA / シイタケ / taxonomy / shiitake / physiology / morphology / geographical strains / genetics / F_1 hybrid / 分類学 / 生理学 / 形態学 / 地理的系統 / 遺伝学 / 交雑F_1 / P.fluorescens / polymerase chain-reaction / Lentinula edodes / bacteriolysis / 16Sリボゾーム DNA / Pseudomonas talaasii / ブラ-現象 / 遺伝 / 系統発生学 / Pseudomonas gladiori pv.agaricicola / きのこの軟腐病 / P.fluorescence / plymerase chain-reaction / 細菌溶解能 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  シイタケの地理的系統に関する形態学的・遺伝学的研究

    • 研究代表者
      長谷部 公三郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      (財)日本きのこセンター
  •  シイタケのPseudomonas属菌溶解能に関する遺伝学的検討

    • 研究代表者
      村上 重幸
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      (財)日本きのこセンター
  •  木材腐朽菌類、特にシイタケ菌と各種細菌類との相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      常田 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      (財)日本きのこセンター
  • 1.  村上 重幸 (00072794)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長谷部 公三郎 (10124330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  霜村 典宏 (00250093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi