• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津村 浩三  TSUMURA Kozo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30145669
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 弘前大学, 理工学研究科, 准教授
2007年度 – 2012年度: 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
1997年度: 東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助手
1995年度 – 1996年度: 東京都立大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
社会システム工学・安全システム / 自然災害科学 / 建築構造・材料
研究代表者以外
建築構造・材料
キーワード
研究代表者
木造住宅 / 復旧 / 自然災害 / 地震工学 / 建築構造 / 本震 / 安全性 / 復旧作業安全性 / 地震被害 / 被災 … もっと見る / シミュレーション / 実験 / 作業安全 / 余震 / 作業安全性 / 災害 / 地震 / 既存不適格 / 補修補強 / 補強 / 防災 / 補修 / 復興工学 / 耐震 / 減災 / 構造材料 … もっと見る
研究代表者以外
鉄筋コンクリート / Failure Mode / Flow Rule / Interaction / Shear / Flexure / Bilateral Loading / Column / RC / 塑性流れ則 / 復元力特性 / 降伏曲面 / 流れ則 / 復元力特性モデル / 実験 / 2方向 / 耐震 / 柱 / 耐震設計 / ピロティー 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  地震被害を受けた木造住宅の復旧可能性と復旧作業安全性判定のための実験解析研究代表者

    • 研究代表者
      津村 浩三
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      弘前大学
  •  地震被害を受けた木造住宅の復旧可能性判定のための実験解析研究代表者

    • 研究代表者
      津村 浩三
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  種々の木造軸組における大変形構造性能の解明とその災害対策への応用研究代表者

    • 研究代表者
      津村 浩三
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      弘前大学
  •  ピロティーを有する鉄筋コンクリート建物の耐震設計法

    • 研究代表者
      芳村 学
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  鉄筋コンクリート柱の水平2方向復元力特性

    • 研究代表者
      芳村 学
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京都立大学

すべて 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 地震により被災した木造住宅が余震により倒壊する可能性に関する大変形地震応答解析2015

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350473
  • [学会発表] 地震により被災した木造住宅が余震により倒壊する可能性に関する大変形地震応答解析2014

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350473
  • [学会発表] 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験(その 4)2012

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510194
  • [学会発表] 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験(その 3)2011

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510194
  • [学会発表] 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験(その3)2011

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510194
  • [学会発表] 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験(その2)2010

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      富山大学(富山市)
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510194
  • [学会発表] 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験(その1)2009

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560558
  • [学会発表] 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験2009

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560558
  • [学会発表] 各種木造軸組の大変形構造性能に関する実験2008

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560558
  • [学会発表] 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験(その2)

    • 著者名/発表者名
      津村浩三
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510194
  • [学会発表] 木造軸組の地震被災後の使用可能性に関する大変形加力実験(その4)

    • 著者名/発表者名
      津村 浩三
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集、構造III、No.22198、2012年,C-1分冊,p.395-396
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510194
  • 1.  芳村 学 (20210768)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi