• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 一郎  KOIKE Ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30148374
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2008年度: 同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
各国文学・文学論 / 言語学
キーワード
研究代表者
Buddha / Sutta-Nipata / Dharmapada / Chinese Dharmapada / Zhi Qian / Mawangdui Silk Script / Guodian Chu Bamboo Script / Laozi / 訳経 / 帛書老子 … もっと見る / 楚簡老子 / 漢訳仏典 / スッタニパータ / ダンマパダ / ブッダ / 義足経 / 法句経 / 支謙 / 王弼 / 馬王堆帛書 / 郭店楚簡 / 老子 / 元朝秘史 / 近代漢語 / 古代漢語 / 元刻 / 口語文法 / 元代 / 禅語録 / 元雑劇 / 動詞連続 / 将の用法 / 老乞大 / 元刻文字資料 / 近代漢語文法 / 古代漢語文法 / 元代口語 / 中国語学 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  元刻文字資料による元代口語文法の再構築-古代・近代両漢語文法の統一的理解のために研究代表者

    • 研究代表者
      小池 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  写本により変形された「仏」「老」異言語原典の支謙訳経上での交錯研究代表者

    • 研究代表者
      小池 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 『法句経』と『老子』をめぐる写本上の若干の問題について2006

    • 著者名/発表者名
      小池一郎
    • 雑誌名

      言語文化 8巻3号

      ページ: 34-34

    • NAID

      110004297982

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520220
  • [雑誌論文] Some Problems of Munuscript on the Chinese Dharmapada(the Faju-jing)and the Laozi2006

    • 著者名/発表者名
      Ichiro KOIKE
    • 雑誌名

      Doshisha Studies in Language and Culture Vol. 8, No. 3

      ページ: 485-518

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520220
  • [雑誌論文] 『法句経』と『老子』をめぐる写本上の若干の問題について2006

    • 著者名/発表者名
      小池一郎
    • 雑誌名

      言語文化(同志社大学言語文化学会) 8巻3号

      ページ: 485-518

    • NAID

      110004297982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520220

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi