• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大坂 寿雅  OSAKA Toshimasa

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大阪 寿雅  オオサカ トシマサ

隠す
研究者番号 30152101
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部, 客員研究員
2018年度 – 2019年度: 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養・代謝研究部, 研究員
2017年度: 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養代謝研究部, 研究員
2016年度: 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 基礎栄養研究部, 研究員
2015年度: 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 基礎栄養研究部, 研究員 … もっと見る
2012年度 – 2014年度: 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 基礎栄養研究部, 上級研究員
2011年度: 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進研究部, 上級研究員
2006年度 – 2010年度: 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進プログラム, 上級研究員
2007年度: 国立健康栄養研究所, 栄養所要量研究部, 主任研究官
2007年度: 国立栄養研究所, 栄養所要量研究部, 主任研究官
2006年度: 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 栄養所要量研究部, 主任研究官
2001年度 – 2005年度: 独立行政法人国立健康・栄養研究所, 栄養所要量研究部, 主任研究員
2000年度: 国立健康・栄養研究所, 老人健康・栄養部, 主任研究官
1996年度 – 1998年度: 国立健康・栄養研究所, 老人健康・栄養部, 主任研究官
1993年度 – 1995年度: 財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究員
1994年度: 財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究九部, 研究員
1992年度 – 1994年度: (財)大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究員
1993年度: 〃, 第2研究部, 研究員
1988年度 – 1990年度: 産業医科大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究代表者以外
医化学一般 / 環境生理学 / 解剖学一般(含組織学・発生学) / 病体医化学 / 機能生物化学 / 神経科学一般
キーワード
研究代表者
GABA / 体温調節 / 酸素消費率 / 熱産生 / 視索前野 / プロスタグランジンE2 / 発熱 / 非ふるえ熱産生 / 視床下部 / ラット … もっと見る / 自律神経系 / 迷走神経 / エネルギー代謝 / ノルアドレナリン / 脳 / プロスタグランジン / 神経科学 / 生理学 / 終板器官周囲部 / 終板器官 / beta adrenoceptor / adrenal medulla / preoptic area / oxygen consumption / autonomic nervous system / rat / cold-induced thermogenesis / 下位脳幹 / ベータ受容体 / 副腎髄質 / 交感神経 / 寒冷 / Adrenaline / Autonomic nervous system / Intestines / Osmolality / Diet-induced thermogenesis / 浸透圧受容器 / 交感神経系 / 食物成分の生理作用 / 浸透圧受容 / アドレナリン / 腸 / 浸透圧 / Set-point theory / calcitonin gene-related peptide / Brown adipose tissue / Body temperature regulation / Capsaicin / カテコラミン / 延髄腹外側部 / セットポイント説 / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / 褐色脂肪組織 / キャプサイシン / Preoptic area / Noradrenaline / Prostaglandin / Neuron / Sleep / クロニジン / 多連微小ピペット / 視束前野 / プロスタグランディン / ニューロン / 睡眠 / 延髄 / 延髄腹内側部 / 除脳 / カプサイシン脱感作 / ケトン体 / 皮膚交感神経系プレモーターニューロン / 延髄傍錐体路領域 / 熱放散 / 外側視索前野 / グルタミン酸 / 低酸素環境 / 一酸化窒素 / プロスグランジンE2 / ガンマアミノ酪酸 … もっと見る
研究代表者以外
Prostaglandin D synthase / Prostaglandin D_2 / プロスタグランジンD合成酵素 / プロスタグランジンD_2 / 脳脊髄液 / Sleep / 覚醒 / 睡眠 / A_2-adenosine receptor / Rostral basal forebrain / A_2アデノシン受容体 / 吻側前脳基底部 / Cerebrospinal fluid / セロトニン / プロスタグランジンE_2 / Olfactory tubercle / Accumbens nucleus / アデノシン / イボテン酸 / 嗅結節 / 側坐核 / 神経回路網 / 脈絡叢 / 軟膜 / β-トレース / Subarachnoid space / プロスタグランジン / マイクロダイアリシス / クモ膜下腔 / Renal sympathetic nerve activity / Conscious rat / Neural network / Anestetized cat and rat / Neurosecretory neuron / Neuropeptides / Brain slice preparation / 化学感受性ニューロン / 視床下部 / 脳スライス / 中枢内神経回路 / 自律神経系 / 水分調節 / エンドセリン / 胃からの求心性入力 / 脳スライス実験 / 自律神経活動 / 神経回路網の解析 / 体液・循環調節 / 腎交感神経 / 賢交感神経 / 覚醒ラット / ネコ・ラット急性実験 / 神経分泌ニュ-ロン / 神経ペプチド / 脳薄切標本 / neuron network / Transgenic mice / energy metabolism / afferent neuron / Galanin-like peptide / ニューロンネットワーク / トランスジェニックマウス / エネルギー代謝 / 求心性ニューロン / ガラニン様ペプチド / Ligand / 神経破壊 / アゴニスト / CGS21680 / ventral striatum / 徐波睡眠 / リガンド / beta-Trace protein / Sleep-wake activities / Prostaglandin E_2 / クモ膜 / PGD合成酵素 / 睡眠・覚醒 / NO / 脳血流 / 対角帯 / beta-Trace / Wakefulness / Prstaglandin E_2 / 視束前野 / ニューロン / Microdialysis / Continuous infusion / Basal forebrain / Inorganic selenium compounds / 不眠 / ムシモール / HMG-CoA還元酵素阻害剤 / セレン / ロイコトリエン / リポキシン / 微量持続注入 / 前脳基底部 / 無機セレン化合物 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  アナパイレキシア(能動的な低体温)における熱産生抑制機構研究代表者

    • 研究代表者
      大坂 寿雅
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
  •  アナパイレキシア(能動的な低体温)の神経機構研究代表者

    • 研究代表者
      大坂 寿雅
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
      独立行政法人国立健康・栄養研究所
  •  終板器官周囲のプロスタグランジンE2発熱機構を制御する神経伝達物質研究代表者

    • 研究代表者
      大坂 寿雅
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立健康・栄養研究所
  •  視索前野GABA感受性かつGABA作動性ニューロンによる熱産生調節機構研究代表者

    • 研究代表者
      大坂 寿雅
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立健康・栄養研究所
  •  ガラニン様ペプチドによる摂食・エネルギー代謝調節の機能形態学的解析

    • 研究代表者
      管 建蓮
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  皮膚冷却によって誘起される非ふるえ熱産生における視床下部GABAの役割研究代表者

    • 研究代表者
      大坂 寿雅
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立健康・栄養研究所
  •  食事誘導性熱産生における浸透圧受容からエネルギー消費に至る生理機構研究代表者

    • 研究代表者
      大坂 寿雅
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立健康・栄養研究所
  •  キャプサイシンによる放熱と産熱反応研究代表者

    • 研究代表者
      大坂 寿雅
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      国立健康・栄養研究所
  •  睡眠・覚醒調節の作用部位におけるプロスタグランジンD_2とE_2の役割

    • 研究代表者
      松村 人志
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      (財)大阪バイオサイエンス研究所
  •  睡眠覚醒調節機構の分子生物学的研究とその応用

    • 研究代表者
      早石 修
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      (財)大阪バイオサイエンス研究所
  •  睡眠・覚醒(意識)障害モデル動物とプロスタグランジン(新規睡眠・覚醒調整剤の開発をめざして)

    • 研究代表者
      松村 人志
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      病体医化学
    • 研究機関
      (財)大阪バイオサイエンス研究所
  •  視束前野の睡眠調節機構におけるプロスタグランディンとノルアドレナリン系の相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      大坂 寿雅
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      (財)大阪バイオサイエンス研究所
  •  プロスタグランジンD_2とE_2による睡眠・覚醒調節の神経回路網の解明

    • 研究代表者
      早石 修
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      (財)大阪バイオサイエンス研究所
  •  実験動物(ラット)における睡眠・覚醒状態人工調節法の確立

    • 研究代表者
      松村 人志
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      (財)大阪バイオサイエンス研究所
  •  神経ペプチドとその水分調節・自律神経系に果たす中枢性作用

    • 研究代表者
      山下 博
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      産業医科大学

すべて 2022 2017 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Regulation of energy homeostasis by GALP.In:New Frontiers in Lifestyle-Related Diseases2007

    • 著者名/発表者名
      Shioda, S.Kageyama, H., Takenoya, F., Date, Y., Nakazato, M., Osaka, T., and Minokaosahi, Y.
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [雑誌論文] The EP3 and EP4 receptor subtypes both mediate the fever-producing effects of prostaglandin E2 in the rostral ventromedial preoptic area of the hypothalamus in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Toshimasa Osaka
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K08583
  • [雑誌論文] Hypothermia induced by inhibition of fatty acid metabolism in anesthetized rats: contributions of the forebrain and vagal afferents.2017

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 雑誌名

      Can J Physiol Pharmacol

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 652-660

    • DOI

      10.1139/cjpp-2016-0195

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460325
  • [雑誌論文] 2-Deoxy-D-glucose-induced hypothermia in anesthetized rats: Lack of forebrain contribution and critical involvement of the rostral raphe/parapyramidal regions of the medulla oblongata.2015

    • 著者名/発表者名
      Osaka T.
    • 雑誌名

      Brain Res Bull

      巻: 116 ページ: 73-80

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2015.06.008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460325
  • [雑誌論文] Hypoxia-induced hypothermia mediated by GABA in the rostral parapyramidal area of the medulla oblongata.2014

    • 著者名/発表者名
      Osaka T.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 267 ページ: 46-56

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2014.02.035

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460325
  • [雑誌論文] Thermoregulatory responses elicited by microinjection of L-glutamate and its interaction with thermogenic effects of GABA and prostaglandin E_2 in the preoptic area2012

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 226 ページ: 156-164

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.08.048

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [雑誌論文] Hypoxia-induced hypothermia mediated by the glutamatergic transmission in the lateral preoptic area2012

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 226 ページ: 73-80

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.09.033

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [雑誌論文] Hypoxia-induced hypothermia mediated by noradrenaline and nitric oxide in the rostromedial preoptic area2011

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 179 ページ: 170-178

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2011.01.056

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [雑誌論文] Hypoxia-induced hypothermia mediated by noradrenaline andnitric oxide in the rostromedial preoptic area.2011

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 179 ページ: 170-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [雑誌論文] Nitric oxide mediates noradrenaline-induced hypothermic responses and opposes prostaglandin E2-induced fever in the rostromedial preoptic area.2010

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Neuroscience 165

      ページ: 976-983

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [雑誌論文] Nitric oxide mediates noradrenaline-induced hypothermic responses and opposes prostaglandin E_2-induced fever in the rostromedial preoptic area2010

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 165 号: 3 ページ: 976-983

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2009.10.069

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [雑誌論文] Heat loss responses and blockade of prostaglandin E_2-induced thermogenesis elicited by α_1-adrenergic activation in the rostromedial preoptic area2009

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 162 号: 4 ページ: 1420-1428

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2009.05.030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [雑誌論文] Heat loss responses and blockade of prostaglandin E_2-induced thermogenesis elicited by α1-adrenergic activation in the rostromedial preoptic area.2009

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Neuroscience 162

      ページ: 1420-1428

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [雑誌論文] Studies of UCP2-transgenic and-knockout mice reveal that liver UCP2 is not essential for the anti-Obesity effects of fish oil2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuboyama-Kasaoka, N., Sano, K., Shozawa, C., Osaka, T., Ezaki, O.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab 294

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [雑誌論文] Prostaglandin E_2 fever mediated by inhibition of the GABAergic transmission in the region immediately adjacent to the or ganum vasculosum of the lamina terminalis2008

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv European Journal of Physiology 456

      ページ: 837-846

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [雑誌論文] Blockade of prostaglandin E_2-induced thermogenesis by unilateral microinjection of GABA_A receptor antagonist into the preoptic area2008

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Brain Research 1230

      ページ: 107-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-induced thermogenesis mediated by GABA in the preoptic area of anesthetized rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Biology 1230

      ページ: 107-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [雑誌論文] Blockade of prostaglandin E2-induced thermogenesis by unilateral microinjection of GABAA receptor antagonist into the preoptic area.2008

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Brain Research 1230

      ページ: 107-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2 fever mediated by inhibition of the GABAergic transmission in the region immediately adjacent to the organum vasculosum of the lamina terminalis.2008

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv European Journal of Physiology 456

      ページ: 837-846

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-induced thermogenesis mediated by GABA in the preoptic area of anesthetized rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Biology 31

      ページ: 229-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [雑誌論文] Energy expenditure by intravenous administration of glucagon-like peptide-1 mediated by the lower brainstem and sympathoadrenal system2005

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T, Endo, M, Yamakawa, M, Inoue, S.
    • 雑誌名

      Peptides 26

      ページ: 1623-1631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Energy expenditure by intravenous administration of glucagon-like peptide-1 mediated by the lower brainstem and sympathoadrenal system2005

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T., Endo, M., Yamakawa, M., Inoue, S.
    • 雑誌名

      Peptides 26

      ページ: 1623-1631

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Energy expenditure by intravenous administration of glucagon-like peptide-1 mediated by the lower brainstem and symnathoadrenal system.2005

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T., Endo, M., Yamakawa, M., Inoue, S.
    • 雑誌名

      Peptides 26

      ページ: 1623-1631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Thermogenesis elicited by skin cooling in anaesthetised rats : lack of contribution of the cerebral cortex.2004

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 555

      ページ: 503-513

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Thermogenesis elicited by skin cooling in anaesthetised rats : lack of contribution of the cerebralcortex.2004

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 555

      ページ: 503-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Cold-induced thermogenesis mediated by GABA in the preoptic area of anesthetized rats2004

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology - Regulatory, Integrative and Comparative Physiology 287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Cold-induced thermogenesis mediated by GABA in the preoptic area of anesthetized rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology 287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Thermogenesis elicited by skin cooling in anaesthetised rats : lack of contribution of the cerebral cortex2004

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 555

      ページ: 503-513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Involvement of the parabrachial nucleus in thermogenesis induced by environmental cooling in the rat.2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, A., Osaka, T.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv European Journal of Physiology 446

      ページ: 760-765

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [雑誌論文] Involvement of the parabrachial nucleus in thermogenesis induced by environmental cooling in the rat2003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, A, Osaka, T.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv European Journal of Physiology 446

      ページ: 760-765

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590218
  • [学会発表] 2デオキシブドウ糖による低体温誘起の脳機構2014

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      第42回自律神経生理研究会
    • 発表場所
      新宿
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460325
  • [学会発表] "Neural mechanisms of hypoxia-induced hypothermia" in the symposium on "Preoptic circuits in thermoregulatory control"2014

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 学会等名
      5th International Symposium on the Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation
    • 発表場所
      Skukuza, South Africa
    • 年月日
      2014-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460325
  • [学会発表] 低酸素刺激によって誘起される低体温反応における視床下部視索前野の機構2012

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      第40回自律神経生理研究会
    • 発表場所
      新宿区
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [学会発表] 視索前野へのグルタミン酸とGABA注入に対する体温調節系の反応2011

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      第39回自律神経生理研究会
    • 発表場所
      新宿区
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [学会発表] 低酸素刺激による低体温反応への視床下部終板器官周囲部のα1アドレナリン受容体と一酸化窒素の関与2010

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      温熱生理研究会
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎カンファレンスセンター(岡崎市)
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [学会発表] Possible interaction between prostaglandin E2 and GABA in the mechanisms of fever in the region immediately adjacent to the OVLT.2009

    • 著者名/発表者名
      Osaka, T.
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation
    • 発表場所
      くにびきメッセ(松江市)
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [学会発表] Possible interaction between prostaglandin E_2 and GABA in the mechanisms of fever in the region immediately adjacent to the OVLT2009

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation
    • 発表場所
      Matsue, Japan
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [学会発表] 終板器官周囲部でのノルアドレナリンの体温低下作用2009

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      体温調節、温度受容研究会
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎カンファレンスセンター(岡崎市)
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [学会発表] 終板器官周囲部でのノルアドレナリンの体温低下作用体温調節2009

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      温度受容研究会
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎カンファレンスセンター(岡崎市)
    • 年月日
      2009-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • [学会発表] 視床下部視索前野GABA感受性機構の熱産生における役割2007

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      第2回体温調節、温度受容研究会:
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎カンファレンスセンター
    • 年月日
      2007-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [学会発表] 終板器官周囲部でのGABA作動性伝達の抑制とPGE2発熱2007

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      第3回体温調節、温度受容研究会
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎カンファレンスセンター
    • 年月日
      2007-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [学会発表] プロスタグランジンE2発熱における視索前野GABA受容機構の関与2006

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      第29回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2006-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18590228
  • [学会発表] Hypoxia-induced hypothermia mediated by the GABAergic transmission in the rostral ventromedial medulla in anesthetized rats.

    • 著者名/発表者名
      Osaka T
    • 学会等名
      The 91st annual meeting of the Japan Physiological Society
    • 発表場所
      Kagoshima
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460325
  • [学会発表] 低酸素刺激によって誘起される低体温反応の脳機構

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      第9回環境生理学プレコングレス
    • 発表場所
      鹿児島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460325
  • [学会発表] 低酸素刺激によって誘起される低体温反応における視床下部視索前野の機構

    • 著者名/発表者名
      大坂寿雅
    • 学会等名
      第40回自律神経生理研究会
    • 発表場所
      日本光電本社研修センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590265
  • 1.  松村 人志 (50173886)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  早石 修 (40025507)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡部 紀久子 (90211672)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  裏出 良博 (10201360)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 伸介 (40270574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  SRI Kantha S
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高畑 龍一 (70247857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  管 建蓮 (20276538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  塩田 清二 (80102375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  荒田 悟 (20159502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山下 博 (00030841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  稲永 清敏 (90131903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河南 洋 (00049058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  江口 直美 (10250086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  SRIKANTHA Sachi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi