• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廣田 康晃  ヒロタ ヤスアキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30156723
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度: 大阪大学, 歯学部, 講師
1988年度 – 1991年度: 大阪大学, 歯学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
外科・放射線系歯学 / 外科系歯学
研究代表者以外
外科・放射線系歯学
キーワード
研究代表者
心機能 / ノルエピネフリン / 歯科用局所麻酔薬 / 循環動態 / 精神的ストレス / 神経性ショック / 迷走神経刺激 / 視床下部刺激 / 虚血性心疾患 / 高齢者 … もっと見る / 脳循環 / エピネフリン / ベンゾジアゼピン / 静脈内鎮静法 / β遮断薬 / エピネリン / 血管収縮薬 / 高血圧自然発症ラット / serotonin / 歯髄刺激 / 〔Met^5〕enkephalin / 内因性鎮痛ペプチド / 痛覚伝達制御機構 / 三叉神経脊髄路核尾側亜核浅層領域 / 歯痛伝導路 / Substance P … もっと見る
研究代表者以外
高齢者 / ノルアドレナリン / アドレナリン / 循環動態 / 意識下挿管 / 全身麻酔 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  実験的虚血心猫における視床下部および迷走神経電気刺激の循環動態に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      松浦 英夫, 廣田 康晃
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高血圧動物の循環動態に及ぼすエピネフリン、ノルエピネフリン添加リドカインの影響研究代表者

    • 研究代表者
      廣田 康晃
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高齢者の全身麻酔時における意識下挿管の循環動態に及ぼす影響

    • 研究代表者
      清光 義隆
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  針鎮痛の発現機構における神経ペプチド、カテコラミン、セロトニンの役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      廣田 康晃
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ノルアドレナリン含有歯科用局所麻酔薬の循環動態及び心機能に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      廣田 康晃
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  松浦 英夫 (10029978)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清光 義隆 (40177960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi