• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳原 潤  YANAGIHARA Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30158026
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 京都府立医大, 医学部, 助教授
1995年度 – 1998年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助教授
1993年度: Kyoto Prefectural Univ.of Med.Lecture
1991年度 – 1993年度: 京都府立医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小児外科
研究代表者以外
小児外科 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
PCNA / アポトーシス / Reperfusion injury / Intestinal mucosa / Graft rejection / GVHD / 胎仔肝造血細胞 / 腸管移植 / 粘膜上皮細胞 / 虚血再環流障害 … もっと見る / 拒絶反応 / 小腸移植 / 胆道 / 胆道閉鎖症 / 形態学 / 胆迫閉鎖症 … もっと見る
研究代表者以外
神経堤細胞 / ヒルシュスプルング病 / maturation / enteric ganglia / neural cell / Hirschsprung / 神経栄養因子 / ヒルシュスプリング病類縁疾患 / 消化管神経叢 / 分化誘導 / 消化管神経業 / mutant strain(murine) / embryology / developmental disorder / Neural crest cell / Hirschsprung's disease / 先天性無神経節症 / ミュータントマウス / 胎生学 / 発生異常 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  胆道閉鎖症の胆管変性におけるアポトーシスの関与とその治療法の確立に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳原 潤
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児外科
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  ヒルシュスプルング病縁疾患に対する消化管神経細胞の分化誘導療法の開発

    • 研究代表者
      岩井 直躬
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児外科
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  GVHD予防目的に胎仔肝造血細胞移植を併用したラット腸管移植の研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳原 潤
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児外科
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  先天性無神経節症腸管の発生における神経堤細胞移動の異常に関する細胞動態学的研究

    • 研究代表者
      岩井 直躬
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  • 1.  岩井 直躬 (90128695)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  下竹 孝志 (90254341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi