• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永田 量子  NAGATA Kaguko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30164429
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 名古屋大学, 医学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 名古屋大学, 医療技術短期大学部, 助教授
1988年度: 名古屋大学, 医療技術短期大学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学 / 看護学
キーワード
研究代表者
起立性低血圧 / 二度起こし法 / Conditional rellex / Continuous daley care / Getting up / On the static hypotension / Bedridden / Resitting-up method / 条件反射的効用 / 連日継続ケアー … もっと見る / 自発的離床 / 寝たきり者 / autonomic nervous activity / orthostatic hypotension / bedridden aged persons / quality of life / resitting-up method / QOL向上 / 条件反射 / 起座時低血圧 / レーザー血流計 / 健常成人 / 健常老人 / 一度起こし法 / 心電図RR間隔変動係数 / 寝たきり老人 / QOL … もっと見る
研究代表者以外
高令者 / 体圧 / 仙骨部 / 褥瘡 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  起立性低血圧の予防に関する研究(二度起こし法の条件反射的効用の開発)研究代表者

    • 研究代表者
      永田 量子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  寝たきり老人のQOLの向上-起座時の低血圧を防ぐ方法(二度起こし法)の実証-研究代表者

    • 研究代表者
      永田 量子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  褥瘡予防に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      江幡 美智子
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  江幡 美智子 (80115534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡邉 順子 (00175134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  後藤 節子 (80111847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 和代 (30242879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi