• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松原 伸一  Matsubara Shinichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30165857
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 滋賀大学, 教職大学院, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 滋賀大学, 教職大学院, 教授
2013年度 – 2016年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
2001年度 – 2006年度: 滋賀大学, 教育学部, 教授
1993年度 – 2000年度: 滋賀大学, 教育学部, 助教授
1989年度 – 1992年度: 長崎大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 教科教育学
研究代表者以外
公衆衛生学 / 教育工学 / 教科教育 / 教科教育学 / 衛生学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
情報教育 / 教科「情報」 / 情報科教育 / Information Technology / e-Learning / 情報学教育 / 情報安全教育 / Information Studies / ディジタル・リテラシー / インターネット … もっと見る / WBL / BRQ / BRAM / 情報人権 / 情報安全 / 教科教育 / 教育工学 / 教育学 / プログラミング教育 / 教職実践 / 教員研修 / 人間性への回帰 / ICT超活用 / 情報メディア教育 / Learning Contents / Core Framework / Information Safety Education / Media Education / Digital Environment Literacy / Information Moral and Safety / 学習内容 / コア・フレームワーク / メディア教育 / ディジタル環境リテラシー / 情報モラル / Practice / Digital Literacy / Influence on Human-Life / Digital Environment / Learning Environment / IT Education / ディジタル教材 / 授業モデル / ネットワーク環境 / 実習 / 人間生活に及ぼす影響 / ディジタル環境 / 学習環境 / Digital Contents / Teaching Model / Internet / WBL(Web Based Learning) / IT education / Information Literacy Education / デジタルコンテンツ / 授業支援モデル / Association / Binary-Response Questionnaire / Binary-Response Approaching Method / Two-Dimensional Mapping Method / self-image formation / self-education power / 行動変容 / 分析視点 / 理想 / 連想 / 二値質問 / 二値応答接近法 / 二次元イメージ法 / 自己意識形成 / 自己教育力 / 授業法開発 / 教授法開発 / 情報化教育 / 科学教育 / 協働学習支援環境 / 学習支援環境 / カリキュラム … もっと見る
研究代表者以外
教材開発 / Australia / 遠隔教育 / オーストラリア / health behavior / 炭鉱閉山 / 健康水準 / 人口流出 / 顔グラフ / 健康教育 / Curriculum / 情報基礎教育 / health information / health level / population decrease / social stress / 健康情報伝達支援システム / 断酒者 / 炭鉱労働者 / 飲酒・喫煙行動 / 医療保健行動 / 社会的ストレス / 健康情報 / inter-university collaboration / flexible learning / teaching material development / curriculum development / media education / international education / distance education / 異文化理解 / TV会議 / フレッキシプル・ラーニング / フレッキシブル・ラーニング / 大学間交流 / カリキュラム開発 / メディア教育 / 国際教育 / Univesity collaboration / Digital network / Multi-cultural understanding / International understanding / 国際理解 / マルチメディア / カリキュラム研究 / 教材研究 / 大学間協力 / 情報ネットワーク / 異文化理解教育 / 国際理解教育 / teaching method / consistency through elementary, jounior high and senior high schools / structural analysis of educational content / life long learning / co-education / Industrial Arts and Homemaking / 指導法 / 小・中・高の一貫性 / 教育内容の構造分析 / 生涯学習 / 男女共学共修 / 技術・家庭科 / Development of Teaching Materials / Information Processing Education / Computer Literacy Education / Evaluation Method / Teaching / Teacher Training / Teacher Education / fundamental of Imformation Science and Technology Education / 教育指導・評価法 / 情報基礎 / 中等技術教育 / 情報処理教育 / 情報教育 / 教育課程 / 指導・評価法 / 教員研修 / 教員養成 / Social Adaptation / Hearing Impairements / Communication / Visual symbols / Symptoms / シンボル表現 / 自覚症の可視化 / 社会教育 / 特殊教育 / 視聴覚教育 / 可視化 / 社会適応 / 聴覚障害者 / コミュニケーション / 絵シンボル / 自覚症問診 / Biomechanics / The Human Movement / The Process Analysis by the Video / Movement Unit / Hand-Movement / Hand-Form / The Plastic Arts Lessons / The Evaluation / ビデオ記録 / 行動分析 / 動作学 / CCTVシステム / 行動の単位化 / 手の行動パタ-ン / 手のフォ-ム / 行動単位 / 手の行動パターン / バイオメカニックス / 手の動作学 / ビデオ分析 / 動作単位 / 手の動作パターン / 手のフォーム / 造形学習 / 評価法 / Finance / Life style / Health level / Population decrease / Shut down of the coal mine / 保健行勤 / 健康情報伝達 / 自治体財政 / 企業城下町 / 財政 / 生活行動 / 保健行動 / 炭網閉山 / Face-to-face communication / Public health activity / Structural modeling method / Face graph / Health education / 保健指導 / 情報伝達 / 公衆衛生活動 / 構造化法 / Learning effect / Programming education / Information Basis Teaching / 説明会-情報基礎を中心に- / 教授法の最適化 / コンピュ-タ台数の最適化 / クラス人数の最適化 / グラフッィクス法 / 制御法 / 計算法 / プログラミングの学習 / カリキュラム / 学習効果 / プログラミング教育 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  教職実践のためのWebコンテンツを活用した情報学教育研修カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  情報安全と情報人権の一貫した初等中等教育を支援する情報学協働学習環境の構築研究代表者

    • 研究代表者
      松原 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  新学習指導要領に対応した教科「情報」のカリキュラム開発とその学習支援環境の構築研究代表者

    • 研究代表者
      松原 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  教科「情報」の情報モラル教育を支援するインタラクティブ型ディジタル教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  教科「情報」の実習を支援するネットワーク対応型ディジタル教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  教科「情報」の授業支援を目的とするネットワーク型デジタルコンテンツの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  日豪間の「フレッキシブル・ラーニング」支援ネットワーク構築・活用に関する研究

    • 研究代表者
      板倉 安正
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  学習者の自己教育力を高めるための自己意識形成支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  日豪の大学間における授業相互支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      板倉 安正
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  生涯学習をめざした男女共学共修のための技術・家庭科の構造分析と指導法の開発

    • 研究代表者
      赤崎 真弓 (赤〓 眞弓 / 赤崎 眞弓)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  情報基礎教育のための教員養成・研修の教育課程と指導・評価法に関する研究

    • 研究代表者
      板倉 安正
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  シンボルによる自覚症問診システムの開発;聴覚障害者の社会的適応促進を目指して

    • 研究代表者
      岩田 孝吉
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  高島炭鉱閉山後の人口激減で個人生活・健康と地域社会が崩壊し再生する過程の学際分析

    • 研究代表者
      齋藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  造形学習における表現過程の評価法の開発

    • 研究代表者
      村田 利裕
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  技術教育における情報基礎教育のカリキュラム開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      村田 正男
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
      宇都宮大学
  •  保健指導の担い手と受け手の間での情報伝達活性化の研究ー伝達と指導の新方法の開発

    • 研究代表者
      守山 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  社会的な生活ストレスと飲酒・喫煙行動の変容との関連についての予防医学的分析

    • 研究代表者
      斎藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 人間性に回帰する情報メディア教育の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      開隆堂出版
    • ISBN
      9784304021732
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [図書] 人間性に回帰する情報メディア教育の新展開~人工知能と人間知能の連携のために~2020

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      開隆堂
    • ISBN
      9784304021732
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [図書] ソーシャルメディア社会の教育~マルチコミュニティにおける情報教育の新科学化2014

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      開隆堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [図書] 情報科教育のカリキュラムとその学習支援環境2012

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      情報学教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [図書] 情報科教育のカリキュラムとその学習支援環境2012

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      情報学教育研究会編
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [図書] 情報学教育の新しいステージ~情報とメディアの教育論2011

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      開隆堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [図書] 情報学教育の新しいステージ~情報とメディアの教育論2011

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      開隆堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [図書] 平成21年度版高等学校学習指導要領・改訂のピンポイント開設2009

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [図書] Digital Environment Studies.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      Nakanishiya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [図書] ディジタル環境論〜ディジタル環境が及ぼす人間生活への影響2004

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [図書] ディジタル環境論〜ディジタル環境が及ぼす人間生活への影響2004

    • 著者名/発表者名
      松原伸一(著)
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [図書] Cases of the Practice in the Subject of Information Technology Education.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Kairyudo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [図書] 教科「情報」の実習事例2003

    • 著者名/発表者名
      松原伸一(編著)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      開隆堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [雑誌論文] 情報メディア教育のための3つのAspirationsー設立20周年を記念して今までの歴史を振り返りこれからを展望するー2021

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 12 ページ: 13-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 人間性への回帰:情報メディア教育の新しいフェーズ~情報学教育の新しいカタチ「情報メディア教育」~2020

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 11 ページ: 13-18

    • NAID

      40022495498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 教員養成のためのICT活用における理論と実践の融合2020

    • 著者名/発表者名
      松原伸一,矢野由紀,畑稔彦
    • 雑誌名

      滋賀大学教育実践研究論集

      巻: 2 ページ: 1-9

    • NAID

      120006846787

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 超多様社会における情報学教育:K-12からK-allへ‐AGAA(All Generations Arts Activities:全世代参加型広義芸術活動)2019

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 10 ページ: 13-20

    • NAID

      40022495147

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 教職実践のための情報学教育カリキュラムの開発とその支援環境2019

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      龍谷教職ジャーナル

      巻: 6 ページ: 20-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 初等教育に一貫した情報メディア教育におけるピアノレッスンとプログラミング学習のアナロジー2018

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 26 ページ: 53-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 情報学教育の記念すべき年(2019年)に向けてーICT超活用(Ultra ICT Practical Use)2018

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育論考

      巻: 5 ページ: 19-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 次世代教育の新しい展開-情報学教育ポリシーの拡張と深化-2018

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 13(通算) ページ: 17-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 作曲とプログラミング:Score(楽譜)とCode(プログラム)-プログラミング教育ポリシーの拡張と深化-2017

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育論考

      巻: 4 ページ: 19-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 情報学教育のクロニクル~第1から第3のマルチステージによる並行展開~2017

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 11 ページ: 25-30

    • NAID

      40022279386

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] プログラミング教育ポリシー:次世代へのソフトランディング~4つのStep,6つのLevel,3つのPhase~2017

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育論考

      巻: 3 ページ: 21-28

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [雑誌論文] 教職実践のための情報学2016

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 24 ページ: 43-51

    • NAID

      120005818590

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 情報学教育の第2ステージ~教職実践を視野に:K-12からK-18へ~2016

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育論考

      巻: 2 ページ: 11-20

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 情報学教育のカリキュラム・イノベーション~教職実践に向けて:新しい資質・能力と技術2016

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 7 ページ: 23-32

    • NAID

      40022279383

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 初等中等教育に一貫した情報学教育の充実に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育論考

      巻: 1 ページ: 11-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 情報学教育のパースペクティブ~情報思考(Infoーthinking)の提案~2015

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 2015 ページ: 13-22

    • NAID

      40022279366

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 日本情報科教育学会の新たなステージを目指して~学会誌創刊号から第6号の編集を担当して~2014

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      日本情報科教育学会誌

      巻: 7 ページ: 113-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 現行カリキュラムを継承・発展させた校正案~次期 高等学校共通教科「情報」の提案2014

    • 著者名/発表者名
      天良和男,武村泰宏,松原伸一
    • 雑誌名

      日本情報科教育学会誌

      巻: 7 ページ: 15-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 教育の新科学化 - 総合的な情報学教育 -2014

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 55 ページ: 321-324

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 米国のCSTA K-12 Computer SCience Standards と情報学教育のコア・フレームワーク2014

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究

      巻: 1 ページ: 5-14

    • NAID

      40022279318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 初等中等教育における一貫した情報学教育の展望2013

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      日本情報科教育学会誌

      巻: 6 ページ: 5-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [雑誌論文] 情報学教育のK-12カリキュラム開発に向けて~情報学教育のための新たな枠組み2012

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究2012

      ページ: 17-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [雑誌論文] 情報学教育のK-12カリキュラム開発に向けて-情報学教育推進のための新たな枠組み2012

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究2012

      ページ: 17-24

    • NAID

      40022279225

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [雑誌論文] ディジタル時代の情報学教育論"Information Studies for All"2011

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究2011

      ページ: 7-22

    • NAID

      40022279102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [雑誌論文] クラウド型知識基盤社会における情報科教育の新しいステージ ~文理融合の情報学共通教育~2010

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究2010

      ページ: 5-24

    • NAID

      40022278997

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [雑誌論文] クラウド型知識基盤社会における情報科教育の新しいステージ2010

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報学教育研究2010

      ページ: 5-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [雑誌論文] 生きる力をはぐくむ情報科教育の新しい展開 : 情報, メディア, 社会, そして人間-ディジタル環境論を視野に入れた情報学共通教育2009

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      中等教育資料 (文部科学省教育課程課編集) 8月号

      ページ: 48-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      平成21年度版高等学校学習指導要領・改訂のピンポイント解説(明治図書)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [雑誌論文] 生きる力をはぐくむ情報科教育の新しい展開:情報,メディア,社会,そして人間-ディジタル環境論を視野に入れた情報学共通教育2009

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      中等教育資料(文部科学省教育課程課編集)

      ページ: 48-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [雑誌論文] New Perspectives on "Media Studies" in Technology Education2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Matsubara
    • 雑誌名

      Proceedings of ICTE2006(International Conference on Technology Education in the Asia-Pacific Region)

      ページ: 83-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] New Perspectives on Media Studies in Technology Education2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 雑誌名

      Proceedings of ICTE2006(International Conference on Technology Education in the Asia-Pacific Region)

      ページ: 83-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] これからの情報教育~情報学をベースに,メディア教育・情報安全教育を視野に~2006

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      中等教育資料(平成18年12月号),文部科学省教育課程課編集(株)ぎょうせい No. 847

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] これからの情報教育〜情報学をべースに、メディア教育・情報安全教育を視野に〜2006

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      中等教育資料(平成18年12月号), 文部科学省教育課程課編集(株)ぎょうせい No.847

      ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] Past and Future of Information Studies Education ; both faces of information education and two new-type educations2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 雑誌名

      Japan Association for Communication, Information and Society Vol.3, No.1

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] Characteristics of Information Studies Education in the Next Stage2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 雑誌名

      Journal of Information Technology Education Society No.2

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] 情報教育のこれまでとこれから〜2つの「情報教育」を視点に, 2つの新たな「教育」を視野に〜2006

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会 Vol.3,No.1

      ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] Future of Information Studies Education; based on Informatics with Media and Information Safety2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 雑誌名

      The secondary education journal (Tyuto Kyoiku Shiryo) No.847

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] 情報教育のこれまでとこれから2006

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      平成17年度情報教育研究部会誌 No. 2

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] 情報教育のこれまでとこれから2006

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      CHANNEL Vol.6

      ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] 情報教育のこれまでとこれから~2つの「情報教育」を視点に,2つの新たな「教育」を視野に~2006

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会 Vol. 3, No. 1

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] New Perspectives on "Media Studies" in Technology Education2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 雑誌名

      Proceedings of ICTE2006 (International Conference on Technology Education in the Asia-Pacific Region)

      ページ: 83-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] メディア教育・情報安全教育を視野に入れた情報教育のコア・フレームワーク2005

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第21回情報分科会講演論文集 21

      ページ: 19-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500637
  • [雑誌論文] Perspectives of "Digital Environment" for Information Studies of IT Education2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 雑誌名

      Learning for Innovation in Technology Education, Griffith University Vol.2

      ページ: 151-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [雑誌論文] Perspectives of "Digital Environment" for Information Studies of IT Education2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 雑誌名

      Learning for Innovation in Technology Education, Griffith University Vo.2

      ページ: 151-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [雑誌論文] Perspectives of "Digital Environment" for Information Studies of IT Education.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MATSUBARA
    • 雑誌名

      Learning for Innovation in Technology Education, Griffith University Vol.2

      ページ: 151-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [雑誌論文] 教科「情報」におけるインターネットを利用した授業環境の提案Interactive and Flexible Learning2004

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第20回情報分科会(宇都宮)研究発表会講演論文集 Vol.20

      ページ: 15-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500621
  • [学会発表] 情報学教育フォーラムの次の展開は? ICT超活用,法とメディア,AGAA2018

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      第5回情報学教育フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [学会発表] 教育の情報化とアクティブ・ラーニング2017

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      教職大学院開設記念講演会
    • 発表場所
      滋賀大学教育学部
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [学会発表] 次世代を視野に入れたinnovativeな情報学教育2017

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      情報学教育フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [学会発表] 情報学教育の第2ステージ:初等中等教育におけるプログラミング教育~教職実践・教員研修の在り方~2016

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      情報学教育フォーラム
    • 発表場所
      大阪学院大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04760
  • [学会発表] 情報学教育における8つの課題2015

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      第1回情報学教育フォーラム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-05-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [学会発表] 情報学教育における高大接続と連携2015

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      第2回情報学教育フォーラム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-10-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [学会発表] 米国におけるCSTA K-12 Computer SCience Standards と我が国の技術教育への考察2014

    • 著者名/発表者名
      横山成彦,松原伸一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第29回情報分科会(大阪)研究発表会講演論文集
    • 発表場所
      大阪芸術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [学会発表] 新時代に対応した教育を! 初等中等教育における一貫した情報学教育2014

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      情報学教育関連学会等協議会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-12-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [学会発表] 合意形成を支援する協働学習環境に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      横山成彦, 松原伸一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会(情報分科会)
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [学会発表] 合意形成を支援する協働学習支援環境に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      横山成彦, 松原伸一
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会情報分科会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [学会発表] 学習者の相互評価をテーマとする協働学習支援環境の構築に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      松原伸一, 井関雅裕
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会(情報分科会)
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [学会発表] 情報学教育のK-12カリキュラム開発と大学への接続~J.S.Brunerに学び「日本版ウッズホール会議」の開催に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      日本情報科教育学会
    • 発表場所
      畿央大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [学会発表] 学習者の相互評価をテーマとする協働学習支援環境の構築に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      松原伸一, 井関雅裕
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会情報分科会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [学会発表] 情報学教育に新しいステージをNew Stage for Informatin Studies Education2011

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      情報学教育関連学会等協議会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [学会発表] 新学習指導要領から見える情報科教育の新しいステージ2009

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      日本情報科教育学会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京)
    • 年月日
      2009-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [学会発表] 新学習指導要領から見える情報科教育の新しいステージ2009

    • 著者名/発表者名
      松原伸一
    • 学会等名
      日本情報科教育学会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷 (東京)
    • 年月日
      2009-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500897
  • [学会発表] 情報学教育における情報安全と情報人権の一貫した初等中等教育の提案

    • 著者名/発表者名
      横山成彦,松原伸一
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第1回研究会報告書
    • 発表場所
      トライデントコンピュータ専門学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • [学会発表] 情報安全に関するアンケート調査結果とその考察

    • 著者名/発表者名
      横山成彦,松原伸一
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第2回研究会報告書
    • 発表場所
      大学コンソシアム大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381187
  • 1.  板倉 安正 (20027824)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  守山 正樹 (10145229)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩田 孝吉 (30203384)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  齋藤 寛 (80004901)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菊地 章 (20127822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  亀山 寛 (70022308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西原 純 (30136626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮入 興一 (40136693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 勇次 (50114806)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  平井 肇 (70199032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木全 清博 (40142765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  WALKER David
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩井 憲一 (80273390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 真理子 (40273388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  齋藤 浩文 (20311722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村田 正男 (00007931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村田 昭治 (50190913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 寿雄 (90114165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村田 利裕 (90200295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西村 治彦 (40218201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森田 譲 (00039257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  赤崎 真弓 (40123856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鵜野 ひろ子 (30145718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮田 仁 (50263166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  時田 育子 (30227566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石川 賢 (30091937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山口 晴久 (20220270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小林 健太郎 (60024923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  早田 みどり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  HAJDU Joseph
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  LE Grew Dary
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  BRUMBY Ed
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  LE.GREW Darl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  BRUMBY Ed.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  PADDLE Sarah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi