• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊地 毅光  KIKUCHI Takemitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30169825
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 東北大学, 多元物資科学研究所, 助教
2007年度 – 2009年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教
2002年度 – 2004年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 助手
2002年度: 東北大学, 多元物質研究所, 助手
1986年度: 東北大学, 非水溶液化学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
触媒・化学プロセス / 理工系 / 工業分析化学 / 環境技術・環境材料
キーワード
研究代表者以外
Silica supports / Binary oxide catalysts / Petrochemical feedstock / Carbon dioxide / Natural gas / メソポーラスシリカ / 酸化物触媒 / シリカ担体 / 複合酸化物触媒 / 石油化学原料 … もっと見る / 二酸化炭素 / 天然ガス / Hot gas cleanup / Sulfur removal / Nitrogen removal / Carbon composites / Nanoparticles / 石炭 / ナノ微粒子複合体 / 高温ガス精製 / 脱硫 / 脱窒素 / 炭素複合体 / ナノ微粒子 / 微量成分分析 / 微分吸光分析 / 水溶性ポルフィリン / 環境負荷低減 / 環境技術 / 環境負荷低減技術 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  木質系バイオマスを原料とするクリーンディーゼル燃料製造システムの開発

    • 研究代表者
      大塚 康夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  二酸化炭素を含む未利用天然ガスから石油化学原料への直接変換触媒の開発

    • 研究代表者
      大塚 康夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      東北大学
  •  安価な原料から製造したナノ微粒子複合体を用いる高効率炉内脱窒素・脱硫法の開発

    • 研究代表者
      大塚 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東北大学
  •  ポルフィリンを用いる超微量金属のアナログ微分吸光分析

    • 研究代表者
      石井 一
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2010 2009 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Recent progress in Japan on hot gas cleanup of hydrogen chloride, hydrogen sulfide and ammonia in coal-derived fuel gas2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohtsuka, N.Tsubouchi, T.Kikuchi, H.Hashimoto
    • 雑誌名

      Powder Technol. 190

      ページ: 340-347

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310044
  • [雑誌論文] Recent progress in Japan on hot gas cleanup of hydrogen chloride, hydrogen sulfide and ammonia in coal-derived fuel gas2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohtsuka, N. Tsubouchi, T. Kikuchi, H. Hashimoto
    • 雑誌名

      Powder Technol. 190

      ページ: 340-347

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310044
  • [雑誌論文] Catalysis of the reaction of methane and carbon dioxide with silica-supported catalysts2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kikuchi
    • 雑誌名

      The 2004 Tohoku Region Fall Meeting of the Chemical Society of Japan

      ページ: 101-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350422
  • [雑誌論文] シリカ担持触媒を用いるメタンと二酸化炭素の反応2004

    • 著者名/発表者名
      菊地 毅光
    • 雑誌名

      平成16年度化学系9学協会連合東北地方大会講演予稿集

      ページ: 101-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350422
  • [雑誌論文] シリカ担持触媒を用いるメタンと二酸化炭素の反応2004

    • 著者名/発表者名
      菊地毅光
    • 雑誌名

      平成16年度化学系学協会東北大会講演予稿集

      ページ: 101-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350422
  • [雑誌論文] Conversion of methane with carbon dioxide over several catalysts supported on mesoporous molecular-sieving silica2003

    • 著者名/発表者名
      T.Kikuchi
    • 雑誌名

      The 2003 Tohoku Region Fall Meeting of the Chemical Society of Japan

      ページ: 113-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350422
  • [雑誌論文] メソポーラスシリカ担持触媒を用いるメタンと二酸化炭素の反応2003

    • 著者名/発表者名
      菊地 毅光
    • 雑誌名

      平成15年度化学系9学協会連合東北地方大会講演予稿集

      ページ: 113-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350422
  • [学会発表] バイオマスタールのモデル化合物の分解に対するリモナイトの触媒性能2010

    • 著者名/発表者名
      高橋里子、菊地毅光、大塚康夫、J.Donald、C.C.Xu
    • 学会等名
      第5回バイオマス会議
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都)
    • 年月日
      2010-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310044
  • [学会発表] バイオマスタールのモデル化合物の分解に対するリモナイトの触媒性能2010

    • 著者名/発表者名
      高橋里子, 菊地毅光, 大塚康夫, J. Donald, C. C. Xu
    • 学会等名
      第5回バイオマス会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310044
  • [学会発表] Utilization of limonite ores in catalytic cracking of tar model compounds for hot gas cleanup in biomass gasification2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohtsuka, J. Donald, E. Byambajav, H. Hashimoto, T. Kikuchi, C. C. Xu
    • 学会等名
      The 10th Japan-China Symposium on Coal and C_1 Chemistry
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2009-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310044
  • [学会発表] FT synthesis with cobalt catalysts on mesoporous Al-SBA-15 supports with different Al/Si ratios(Invited)2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohtsuka, Y.Takahashi, T.Kikuchi
    • 学会等名
      The 12th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル(秋田県)
    • 年月日
      2009-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310044
  • [学会発表] Utilization of limonite ores in catalytic cracking of tar model compounds for hot gas cleanup in biomass gasification2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohtsuka, J.Donald, E.Byambajav, H.Hashimoto, T.Kikuchi, C.C.Xu
    • 学会等名
      The 10th Japan-China Symposium on Coal and C_1 Chemistry
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2009-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310044
  • [学会発表] FT synthesis with cobalt catalysts on mesoporous Al-SBA-15 supports with different Al/Si ratios2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohtsuka, Y. Takahashi, T. Kikuchi
    • 学会等名
      The 12th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • 発表場所
      Akita
    • 年月日
      2009-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310044
  • 1.  坪内 直人 (90333898)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  大塚 康夫 (20091663)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  橋本 裕之 (80375170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  山田 哲夫 (40091558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石井 一 (80005389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木幡 勝則 (50170296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  王 野 (40292304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi