• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 富美子  KTOH Tomiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30185855
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京音楽大学, 音楽学部, 共同研究員
2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京音楽大学, 音楽学部, 共同研究員
2019年度 – 2022年度: 東京音楽大学, 音楽学部, 客員教授
2018年度: 東京音楽大学, 音楽学部, 教授
2014年度 – 2016年度: 東京音楽大学, 音楽学部, 教授
2000年度 – 2005年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2001年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教科教育 / 教科教育
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
comprehensive study / 民俗芸能 / 総合的な学習 / 地域学習 / 国際理解教育 / international understanding / Music Play / performing arts / regional study / modern topic … もっと見る / comprehensive art expression / music education / 指導方法 / 伝統文化理解 / 総合表現活動 / 平和教育 / 音楽劇 / 現代的課題 / 総合芸術表現 / 音楽 / cultivating the ability for ezpression / concern for local community / school activities / local stucy / educational power of local community / cooperation with local community / Instruction of local performing arts / 市町村教育委員会 / 民謡 / 神楽 / 学校と地域との連携 / 民俗音楽 / 表現力の育成 / 地域への関心 / 学校行事 / 地域の教育力 / 地域との連携 / 民俗芸能の指導 / Shoga / Peking Opera / Kabuki / Methods of leaning / Dramatization / Music culture / Asian countries / International understanding education / 下座音楽 / 自然描写 / 場面描写 / 演技 / 劇音楽 / ビデオ教材 / 三味線 / 祭りばやし / 能楽 / 羅鼓経 / 唱歌 / 京劇 / 歌舞伎 / 学習法 / 劇作法 / 音楽文化 / アジア地域 … もっと見る
研究代表者以外
音楽教育 / 伝統文化教育 / ブータン・日本 / 教員養成 / ブータン民俗音楽研究 / 教材開発 / 伝統音楽教育 / ブータンの民俗音楽研究 / 教員養成プログラム / ヘリテージ・エデュケーション / j実践開発 / 民俗音楽文化学習 / 諸外国の音楽 / 日本伝統音楽 / 実践開発 / 世界横断的 / 体験としての音楽 / 自発的創造性 / 小泉文夫 / Vocal Technique for Various Singing Styles / CD-ROM tools for Multi cultural Music education / Tools for multi cultural Music Ecududation / Teaching Mehod for Folk Music / Teaching Method for Folk song singing / Multi Cultural Music Education / Music Education / 民族音楽指導法 / 多分化音楽教育 / CD-ROM / 民謡指導法 / 曲種に応じた発声指導法 / DVD教材 / CD-ROM教材 / 教材化マニュアル / 民俗音楽指導法 / 民謡教育 / 多文化音楽教育 / 音楽学習過程 / 掛唄 / ブータン / 音楽教育学 / Tsangmo / ツァンモ / 民俗音楽 / 学習過程 / 掛け合い歌 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  ヘリテージ・エデュケーション教員養成プログラムの日本・ブータン共同開発

    • 研究代表者
      伊野 義博
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  日本伝統音楽と民族音楽を位置付けた学習理論構築と実践開発―小泉文夫の理論を軸に―

    • 研究代表者
      権藤 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  掛け合い歌のメカニズムを応用した音楽学習過程の研究―アジアの民俗音楽調査をもとに

    • 研究代表者
      伊野 義博
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  音楽が関わる総合的な学習の成果と課題についての実証的研究-悉皆調査と事例研究-研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 富美子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  国際化時代の教員養成における多文化音楽教育のCD-ROM教材開発

    • 研究代表者
      降矢 美彌子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  地域との連携をはかった民俗芸能の指導の方法論研究-総合調査と指針の作成-研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 富美子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  アジア地域の音楽文化の継承・育成の方法論的研究-アジア共通教材の視点から-研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 富美子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アクティブに楽しく学ぶ世界の音楽―組み合わせて使える教材ユニット集2023

    • 著者名/発表者名
      田中多佳子(編著)・大田美郁・加藤富美子・権藤敦子・本多佐保美(著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276321786
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [図書] 音楽を世界横断的にとらえアクティブに経験する学習へ―小泉文夫の音楽教育論を手がかりに―2023

    • 著者名/発表者名
      権藤敦子(代表)・大田美郁・加藤富美子・田中多佳子・本多佐保美
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      広大生協プリントサービス
    • ISBN
      9784991245022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] Folk music of Sephu Gewog, Wangduephodrang Dzongkhag, Bhutan: Tsangmo, Zhomo a Ley Lomo, Zheym2024

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子・伊野義博・黒田清子・権藤敦子・Pema Wangchuck・Tshewang Tashi
    • 雑誌名

      伝統と創造

      巻: 13 ページ: 17-32

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0035
  • [雑誌論文] 小泉文夫の音楽教育論から学ぶもの(3)―世界の音楽をアクティブに経験する学習へ―2023

    • 著者名/発表者名
      大田美郁・加藤富美子・権藤敦子・田中多佳子・本多佐保美
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 52-2 ページ: 74-75

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 学校における伝統音楽とアウトリーチ・ワークショップ2022

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      日本とアジアの伝統音楽・芸能のためのアートマネジメントハンドブック

      巻: 1 ページ: 81-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] オンラインを生かして伝統音楽を現代につなげる―「箏をめぐる現代―オンラインで魅せる楽器」を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子・伊志嶺絵里子
    • 雑誌名

      日本とアジアの伝統音楽・ 芸能のためのアートマネジメントハンドブック

      巻: - ページ: 102-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0035
  • [雑誌論文] 総合芸術の魅力と学習の広がり2022

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      季刊音楽鑑賞教育

      巻: 49 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0035
  • [雑誌論文] 学校における伝統音楽とアウトリーチ・ワークショップ2022

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      日本とアジアの伝統音楽・芸能のためのアートマネジメントハンドブック

      巻: - ページ: 81-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0035
  • [雑誌論文] オンラインを生かして伝統音楽を現代につなげるー「箏をめぐる現代 ~オンラインで魅せる楽器」を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子・伊志嶺絵里子
    • 雑誌名

      日本とアジアの伝統音楽・ 芸能のためのアートマネジメントハンドブック

      巻: 1 ページ: 102-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 総合芸術の魅力と学習の広がり2022

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      音楽鑑賞教育

      巻: 49 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 「楽器がつむぐ東アジアの未来」成果と課題(1)ー伝統×現代を生かす若手クリエータの育成ー2021

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子・和田佳丈・中野宏紀・滝澤みのり・谷口真実子
    • 雑誌名

      東京音楽大学付属民族音楽研究所紀要『伝統と創造』

      巻: 10 ページ: 39-51

    • NAID

      40022599290

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 小浜島の結願祭(郷土芸能探訪43)2020

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 493 ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 大会報告:学校での音楽の教え方・学ばれ方を再考する―身体化しているもの・していくもの・させていくもの―2019

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子・伊野義博・権藤敦子
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 48-2 ページ: 77-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [雑誌論文] 未来に文化をつなぐための協働―ブータンの遊び歌ツァンモ研究の展開―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子,伊野義博,黒田清子,権藤敦子
    • 雑誌名

      東京音楽大学付属民族音楽研究所紀要

      巻: 6 ページ: 19-32

    • NAID

      120006486247

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [雑誌論文] A Discussion on the Singing Dialogue Tsangmo;Bridging Culture Between Bhutan and Japa, from Pat to the Future2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Gondo, Yoshihiro Ino, Tomiko Kato, Kunzang Dorzi, Pema Wangdi, Tshewang Tashi, Thering Dema, Ngawang Namgyel
    • 雑誌名

      Bulletin of The Graduate School of Education. Hiroshima University Part.1

      巻: 65 ページ: 43-52

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [雑誌論文] ブータンのあそび歌ツァンモ-学校教育における継承の取り組み その22017

    • 著者名/発表者名
      伊野義博,黒田清子,加藤富美子,山本幸正,ツァワン・タシ,ペマ・ウォンチュク
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 9-2 ページ: 301-324

    • NAID

      120006761651

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [雑誌論文] ブータンの遊び歌ツァンモー学校教育における伝承の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      伊野義博、黒田清子、加藤富美子、権藤敦子、山本幸正、ツェワン・タシ、ペマ・ウォンチュク
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 8-2 ページ: 167-192

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [雑誌論文] 歌唱における学習過程の再考(2)―ブータンの掛け合い歌をてがかりにした実践開発―2016

    • 著者名/発表者名
      権藤敦子,明道春奈,伊野義博,加藤富美子,黒田清子,永井民子,山本幸正
    • 雑誌名

      初等教育カリキュラム研究

      巻: 4 ページ: 15-27

    • NAID

      120005726202

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [雑誌論文] 「掛け合い歌」の教育学Ⅱ2015

    • 著者名/発表者名
      伊野義博,加藤富美子,黒田清子,権藤敦子,山本幸正,永井民子,明道春奈,娜布其
    • 雑誌名

      音楽教育学

      巻: 45-2 ページ: 74-78

    • NAID

      130005466254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [雑誌論文] Teaching method for vocal training grasping the comprehensive character of speech in lessons of Satoshi Oishi2006

    • 著者名/発表者名
      Kato, Tomiko
    • 雑誌名

      Fundamental Research concerning the re-construction of Japanese music education, aiming for comprehensiveness, essentiality, commonness and continuation

      ページ: 229-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530567
  • [雑誌論文] 話しことばの持つ総合性をとらえた歌の指導-大石哲史の指導に教えられること-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      日本の音楽教育学の再構築に関する基礎的研究-音楽教育の総合化・本質化・共有化・継続化をめざして-

      ページ: 229-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530567
  • [雑誌論文] 話しことばの持つ総合性をとらえた歌の指導 -大石哲史の指導に教えられること-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      日本の音楽教育学の再構築に関する基礎的研究 -音楽教育の総合化・本質化・共有化・継続化をめざして-

      ページ: 229-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530567
  • [雑誌論文] Music learning of children through comprehensive study in schools.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Tomiko
    • 雑誌名

      ONGAKU KYOUIKUSHI RONSOU □

      ページ: 432-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530567
  • [雑誌論文] 総合的な学習による音楽の学び2005

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      音楽教育史論叢 第III巻(下)

      ページ: 432-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530567
  • [雑誌論文] 総合的な学習による音楽の学び2005

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 雑誌名

      音楽教育史論叢第III巻(下)

      ページ: 432-447

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530567
  • [学会発表] Active and Deep Learning of Traditional Music: Focusing on the Musical Notation2023

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 学会等名
      Seminar on Music in the life of Children: Creative Approaches to Teaching and Research
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0035
  • [学会発表] 多文化音楽研究を現代社会に生かす! ! ―小泉文夫の理論を軸に―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 学会等名
      第3回CMM研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [学会発表] 小泉文夫の音楽教育論から学ぶもの(3)―世界の音楽をアクティブに経験する学習へ―2022

    • 著者名/発表者名
      権藤敦子・田中多佳子・大田美郁・本多佐保美・加藤富美子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第53回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [学会発表] 多文化音楽研究を現代社会に生かす!ー小泉文夫の理論を軸にー2022

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 学会等名
      第3回CMM研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0035
  • [学会発表] 学校での音楽の教え方・学ばれ方を再考する―身体化しているもの・していくもの・させていくもの―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子・伊野義博・権藤敦子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第49回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [学会発表] 音楽教育の原点をとらえる―フォークロアの現代的意義から―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子・伊野義博・権藤敦子
    • 学会等名
      音楽教育史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02625
  • [学会発表] 未来に文化をつなぐための協働―ブータンの遊び歌ツァンモの展開―2016

    • 著者名/発表者名
      伊野義博、加藤富美子、権藤 敦子
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      大正大学、東京都、豊島区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [学会発表] ブータンの学校におけるツァンモの取組みと今後の展望―サムテガン・セントラル・スクールとケルキ・ハイヤー・セカンダリー・スクールの取組みを中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      伊野義博、加藤富美子、黒田清子、権藤敦子、山本幸正
    • 学会等名
      日本民俗音楽学会
    • 発表場所
      国立音楽大学、東京都、立川市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [学会発表] Tsangmofrom the standpoint of ethnomusicology in Asian perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Kato Tomiko
    • 学会等名
      Japan Society for Bhutanese Folk Music Studies
    • 発表場所
      Hotel Phunesho Peiri, Timphu, Bhutan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [学会発表] 掛け合い歌の教育学Ⅲ-未来に文化をつなぐ-2016

    • 著者名/発表者名
      伊野義博、加藤富美子、黒田清子、山本幸正、娜布其
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学、神奈川県、横浜市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [学会発表] パネルディスカッション「民俗音楽と学校教育:よりよい実践のために」2015

    • 著者名/発表者名
      加藤富美子
    • 学会等名
      日本民俗音楽学会第4回研究会
    • 発表場所
      相模女子大学
    • 年月日
      2015-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [学会発表] 「掛け合い歌」の教育学Ⅱ2015

    • 著者名/発表者名
      伊野義博,加藤富美子,黒田清子,権藤敦子,山本幸正,永井民子,明道春奈,娜布其
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      宮崎市シーガイアコンベンションセンター( 宮崎県・ 宮崎市)
    • 年月日
      2015-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • [学会発表] 掛け合い歌の教育学Ⅰ2014

    • 著者名/発表者名
      伊野義博、加藤富美子、黒田清子、権藤敦子、山本幸正、娜布其
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第45回大会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301043
  • 1.  権藤 敦子 (70289247)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 2.  伊野 義博 (60242393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  黒田 清子 (00724056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 4.  茂手木 潔子 (30174345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  滝沢 達子 (70135391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  降矢 美彌子 (50132535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鵜川 義弘 (20232803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山本 幸正 (60440301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 9.  田中 多佳子 (70346112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  本多 佐保美 (90272294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  大田 美郁 (20861644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  平山 雄大 (80710649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  娜布其
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  ツェワン タシ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  ペマ ウォンチュク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi