• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桐ケ久保 光弘  KIRIGAKUBO Mitsuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

桐ヶ久保 光弘  KIRIGAKUBO Mitsuhiro

隠す
研究者番号 30186358
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1992年度: 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師
1988年度: 神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外科・放射線系歯学
キーワード
研究代表者以外
有限要素法 / 人工歯根 / 生体材料 / shock-absorbing structure / finite element method / collagen-immobilization / dental implant / artificial jaw bone / multi-phase biomedical material / biofunctionality … もっと見る / soft-tissue affinity / 力学解析 / 組織結合 / コラーゲン / プラズマ表面処理 / 人工骨 / バイオメカニクス / コラ-ゲン / バイオマテリアル / 力学的適合性 / 緩圧機構 / プラズマ処理 / 軟組織適合性 / 多孔質ポリエチレン / 人工顎 / 緩衝構造 / コラ-ゲン固定化 / 人工類 / 多相系生医学材料 / 生体機能性 / 軟組織親和性 / alveolar ridge augmentation / dental implants / bone grafts / particulate cancellous bone and mallow / jowbone reconstruction / poly (L-lactide) / biomaterials / 生体力学 / 顎骨再建用トレー / 骨髄海綿骨細片(PCBM) / ポリ-L-乳酸(PLLA) / 生分解吸収性材料 / 自家骨髄海綿骨細片 / 顎堤挙上術 / 骨移植 / 新鮮骨髄海綿骨細片 / 顎骨再建 / ポリ-L-乳酸 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  生分解吸収性材料を応用した機能的顎骨再建法の確立

    • 研究代表者
      志村 介三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      神奈川歯科大学
  •  軟組織結合能と生体機能性を有する多相系人工類・歯根材料に関する研究

    • 研究代表者
      志村 介三
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      外科・放射線系歯学
    • 研究機関
      神奈川歯科大学
      いわき明星大学
  • 1.  志村 介三 (20084725)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 優 (00162024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木下 靱彦 (70084770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  葛原 武 (40234439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  筏 義人 (00025909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大塚 亨 (20168991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  増原 英一 (00013772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大塚 亨 (90177337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi