• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河内 満彦  KAWAUCHI Mitsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30195044
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 東北大学, 歯学部附属病院, 講師
2001年度: 東北大学, 歯学部・附属病院, 講師
1998年度: 東北大学, 歯学部附属病院, 講師
1997年度 – 1998年度: 東北大学, 歯学部・附属病院, 講師
1996年度: 東北大学, 歯学部, 講師 … もっと見る
1995年度: 東北大学, 歯学部, 助手
1993年度: 東北大学, 歯学部, 助手
1988年度 – 1989年度: 東北大学, 歯学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
矯正・小児・社会系歯学
研究代表者以外
矯正・小児・社会系歯学 / 小児・社会系歯学
キーワード
研究代表者
データベース / Head posture / 頭位 / テレメータ / 外科矯正治療 / Tonicity / Hard ness / Lip / Togue / Soft tissur … もっと見る / Database / acceleration'power sensor / Torgue sensor / 微少圧力センサー / 加速度センサー / トルクセンター / 緊張度 / 硬度 / 口唇 / 舌 / 軟組織 / 加速度・力・センサー / トルクセンサー / Palatography / Data base / Micro pressure sensor / Tongue pressure / Open bite / Jaw diformity / wireless telemter / MFT / パラトグラフィ / 微小圧力センサ / 舌接触圧 / 開咬 / 顎変形症 / 無線テレメータ / Orthognathic surgery / Openbite / Tongue contact pattern / Analog Inclination meter / Dento-Palatography / Telemeter / wireless / 開咬症 / 舌接触パターン / アナログ傾斜計 / デントパラトグラフィ / 無線 / 可搬型システム / 上下顎エレクトロデントアルベオラグラフィセンサ / 長時間の舌接触パターン / 後戻り / 顎変形症患者 … もっと見る
研究代表者以外
short face / bone maturation / skeletal Class III / constant frequency / bone mineral density / osteoporosis / mandible / bone vibration analysis / FFT / 骨成熟度 / Skeletal Class III / 固有振動数 / 骨塩量 / 骨粗鬆症 / 下顎骨 / 骨振動解析 / 口唇機能 / 圧力-光変換 / 微小圧力分布センサー / 光ファイバ- / 光-圧力変換 / 口唇圧 / 口唇接触パタ-ン / 小型化 / 薄膜磁界センサ / 薄膜コイル / モーションキャプチャ / 磁気 / 診断装置 / 顎機能 / 顎運動 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  超薄型高感度磁界センサを用いた顎機能診断装置の開発

    • 研究代表者
      薮上 信, 三谷 英夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  反動トルクセンサーを用いた口唇・舌組織の緊張度および硬さデータベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      河内 満彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  無線テレメータを用いた開咬症患者の長時間活動時舌接触圧・頭位データベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      河内 満彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  骨振動解析によるX線を用いない下顎骨骨量測定システムの開発とその臨床応用

    • 研究代表者
      佐藤 亨至
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  テレメータセンサを用いた開咬症患者の長時間頭位・舌接触パターンデータベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      河内 満彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  テレメータ式センサを利用した顎変形症患者の長時間舌接触パターンデータベースの構築-上下顎エレクトロデントアルベオラグラフィを用いて-研究代表者

    • 研究代表者
      河内 満彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  •  感圧導電フィルムセンサによる口唇機能の定量化に関する研究

    • 研究代表者
      菅原 準二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  薮上 信 (00302232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三谷 英夫 (50014220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  荒井 賢一 (40006268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金高 弘恭 (50292222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菅原 準二 (00005109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 亨至 (10205916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi