• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 久美  NAKAMURA Kumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30198204
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 京大, 医学(系)研究科, 助教授
1995年度 – 1997年度: 京都大学, 医学研究科, 助教授
1992年度 – 1993年度: 京都大学, 医学部, 助教授
1991年度: 京都大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 麻酔学
キーワード
研究代表者
グルタミン酸 / ニトロプルシッド / カイニン酸 / NMDA / 血小板 / 小脳 / 麻酔薬 / cyclic GMP / 一酸化窒素
研究代表者以外
Halothane … もっと見る / ハロセン / thromboxane / Inositol tri-phosphate / cyclooxygenase / Sevoflurance / Propofofol / Platelet / プロスタグランジン / アラキドン酸 / 静脈麻酔 / トロンポキサン / イノシトール3リン酸 / セボフルラン / トロンボキサン / イノシトール3ソン酸 / サイクロオキシゲナーゼ / セホフルラン / プロポフォール / 血小板 / Sevoflurane / Isoflurane / Cerebral bolld frow / Carbon dioxide / Cerebral artery / ペントバルビタ-ル / セボフルレン / イソフルレン / 脳血流 / 炭酸ガス / 脳血管 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  プロポフォールによる完全静脈麻酔の血小板凝集と出血時間に及ぼ影響

    • 研究代表者
      原 保史
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      (財)田附興風会
  •  中枢神経系における一酸化窒素、一酸化炭素とcGMP生成に及ぼす麻酔薬の影響研究代表者

    • 研究代表者
      中村 久美
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  摘出脳血の低炭酸誘発性収縮に及ぼす麻酔薬の影響

    • 研究代表者
      畑埜 義雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  • 1.  森 健次郎 (20025620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  戸田 寛 (50263067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  畑埜 義雄 (70115913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原 保史 (80281608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平方 秀男 (70271509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi