• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀畑 正臣  HORIHATA MASAOMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30199559
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 名誉教授
2019年度: 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授
2009年度 – 2017年度: 熊本大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
記録語法 / 記録語 / 生涯 / 言経卿記 / 上井覚兼日記 / 記録語・記録語法 / 漢語副詞 / 病の語彙 / 古記録・古文書 / 看聞日記 … もっと見る / 古記録 / 記録語・古文書用語 / 地方特有の表現や言葉 / 書簡・定書・掟書の言葉と表現 / 戦国期の地方古文書 / 戦国期(15世紀末~16世紀末) / 室町後期・江戸初期 / 地方成立の古記録・古文書 / 文章・文体 / 古記録の文体 / 江戸初期地方古記録 / 「塩味を以(って)」 / 「仕合」(亡くなる)の意 / 「被為(〔さ〕せらる)」 / 「被賜・被給」 / 『上井覚兼日記』 / 『梅津政景日記』 / 「生涯」から「生害」へ / 『碧山日録』と「五山文学用語」 / 『上井覚兼日記』/『梅津政景日記』/『言経卿記』 / 古記録・抄物・キリシタン資料の記録語の差異 / 室町後期~江戸初期の記録語 / 『伊達家文書』 / 『相良家文書』 / 『大友史料』に見える記録語 / 古文書の「掟書・定書」 / 手苦労 / 生害 / 立柄 / 横合(之儀) / 戦国遺文の『後北条氏編』 / 16世紀の古記録・古文書 / 九州の古文書特有の意味 / 篇目(へんもく) / 東国古文書用語 / 稼・*(峠の山が手偏)・加世義・稼・かせぎ / 断而(だんじて) / 上杉家文書 / 室町後期~江戸初期 / 戦国遺文『後北条氏編』 / 上杉家文書・伊達家文書 / 梅津政景日記 / 地域に特徴的な表現・記録語 / 記録語と記録語法 / 室町後期~江戸初期の古記録・古文書 / 薬の名称 / 病気語彙 / 伊達家文書 / 言継卿記 / 唐名 / 異名 / 兼見卿記 / 被賜(タマハル) / 被給(タマハル) / 形式名詞 / 古文書 / 被賜・被給 / 得境 / 中国口語 / 室町後期 / 『康富記』 / 中原康富 / 『薩戒記』 / 中山定親 / 唐名と異名 / 『兼宣公記』 / 広橋兼宣 / 山科教言 / 異名と唐名 / 教言卿記 / 阿蘇文書 / 大乗寺院寺社雑事記 / 室町中期 / 秘計 / 計會 / 室町時代前期 / 国語学 / 「有御〜」 / 師守記 / 室町前期 / 日本語学(国語学) / 「生涯」 / 『看聞日記』 / 「被下(下さる)」 / 「有御~(御~あり)」 / 『後愚昧記』 / 語彙 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  戦国期地方古文書に於ける地方特有の表現・記録語・古文書用語の記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  室町後期・江戸初期に於ける地方成立古記録・古文書の記録語・記録語法の記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  室町後期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  室町中期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  室町前期の古記録に於ける記録語・記録語法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀畑 正臣, 堀畑 正臣
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 室町後期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法の研究2018

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      かもめ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [図書] 室町中期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法の研究2014

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      かもめ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [図書] 『室町中期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法の研究』〔平成22(2010)年度~平成25(2013)年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究報告書2014

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 出版者
      かもめ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [図書] 室町前期の古記録に於ける記録語・記録語法の研究2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      株式会社 カモメ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [図書] 室町前期の古記録に於ける記録語・記録語法の研究2007

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 出版者
      かもめ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 室町中期~江戸初期の古記録に於ける文章・記録語・記録語法(上)2024

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文学研究(熊本大学文学部国語国文学会)

      巻: 第55号 ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [雑誌論文] 「怨〔あた〕( 寃〔あた〕)を結ぶ」と「恨みを結ぶ」をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      (印刷中)国語国文(京都大学文学部国語国文学研究室)

      巻: 第九十三巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [雑誌論文] 「生害」表記の出現とその意味 ー「生涯」から「生害」へー2023

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文(京都大学文学部国語国文学研究室)

      巻: 第九十二巻 ページ: 50-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [雑誌論文] シンポジウム「「武士の時代」と国語・国文学」:報告1「「武士の時代」と古文書・古記録の言葉」2023

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      西日本国語国文学(西日本国語国文学会)

      巻: 第10号 ページ: 107-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [雑誌論文] 『上井覚兼日記』における「被賜・被給」をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      『筑紫語学論叢Ⅲ』(風間書房)

      巻: Ⅲ

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [雑誌論文] 〔書評〕田中草大著『平安時代における変体漢文の研究』2020

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 16-1 ページ: 93-100

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [雑誌論文] 『大乗院寺社雑事記』の「生涯」(例45~例137)の用例と意味解釈2020

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文 研究と教育,熊本大学教育学部国文学会

      巻: 58号 ページ: 80-105

    • NAID

      120006826042

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [雑誌論文] 『上井覚兼日記』における「被賜(御賜・賜)」と「被給(御給・給)」をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      筑紫日本語研究 2017 筑紫日本語研究会編

      巻: 2017

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [雑誌論文] 動詞の自他対応による方言の成立とその分布―「かたる」と「のさる」をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      『ことばを編む』 開拓社

      巻: - ページ: 275-285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [雑誌論文] 小学校における語彙指導をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      国語国文 研究と教育

      巻: 第56号 ページ: 52-67

    • NAID

      120006416654

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [雑誌論文] 動詞の自他対応による方言の成立とその分布ー九州肥筑方言「かたる」、九州南部方言「のさる」をめぐってー2017

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      筑紫日本語研究 2016

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [雑誌論文] 中世古記録に於ける唐末・五代・宋の中国口語の影響について2017

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      『国語語彙史の研究 三十六』

      巻: 36 ページ: 175-192

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [雑誌論文] 『明月記』に見える「得境」をめぐってー宋代口語の視点からー2016

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      明月記研究 記録と文学

      巻: 14 ページ: 167-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [雑誌論文] 中学校一年生教科書における「音節」の項目について2016

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文 研究と教育

      巻: 54号 ページ: 82-90

    • NAID

      110010008399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [雑誌論文] 『大乗院寺社雑事記』の「生涯」に於ける「命を失う」の意味の登場2014

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文学研究(熊本大学文学部)

      巻: 第四十九号 ページ: 314-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 『大乗院寺社雑事記』の「生涯」に於ける「命を失う」の意味の登場2014

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      『国語国文学研究』(熊本大学)

      巻: 49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 『看聞日記』に於ける「生涯」の意味をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究三十二(和泉書院)

      ページ: 225-241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 阿蘇文書に見える九州方言的な中世記録語をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文学研究

      巻: 48号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 中世阿蘇文書に見える記録語をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      阿蘇カルデラの地域社会と宗教(吉村豊雄, 春田直紀編, 清文堂出版)

      ページ: 233-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 阿蘇文書に見える九州方言的な中世記録語をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文学研究(熊本大学文学部)

      巻: 第四十八号 ページ: 66-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 中世阿蘇文書に見える記録語をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      『阿蘇カルデラの地域社会と宗教』(清文堂)

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 『看聞日記』に於ける「生涯」の意味をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      『国語語彙史の研究 三十二』(和泉書院)

      巻: 32 ページ: 225-241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 室町中期以前の「生涯」の意味をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      明月記研究記録と文学(明月記研究会)

      巻: 13号 ページ: 201-216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 『看聞日記』に於ける「生涯」を含む熟語の意味-「及生涯」「懸生涯」「失生涯」「生涯谷」等の意味について-2012

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文学研究

      巻: 47号 ページ: 1-16

    • NAID

      110008791432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 『看聞日記』に於ける「生涯」を含む熟語の意味―「及生涯」「懸生涯」「失生涯」「生涯谷」等の意味について―2012

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      国語国文学研究(熊本大学文学部)

      巻: 第四十七号 ページ: 1-16

    • NAID

      110008791432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 室町中期以前の「生涯」の意味をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      明月記研究記録と文学

      巻: 13号 ページ: 201-216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [雑誌論文] 『覚一本平家物語』に於ける「(ご/おん/ぎょ/み)~あり」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(月本雅幸・藤井俊博・肥爪周二編)(武蔵野書店)

      ページ: 675-697

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 2008・2009年「文章・文体(史的研究)」展望2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      日本語の研究 第6巻3号(印刷中)

      ページ: 7-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 『覚一本平家物語』に於ける「御(ご/おん/ぎょ/み)~あり」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(武蔵野書院)

      ページ: 675-697

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 書評:遠藤好英著『平安時代の記録語の文体史的研究』2008

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      日本語の研究 第4巻2号

      ページ: 98-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 中世古記録・古文書資料に於ける漢語の意味変化-「計會」「秘計」をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 雑誌名

      東アジアの文化構造と日本的展開(北九州中国書店)

      ページ: 247-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 中世古記録・古文書資料に於ける漢語の意味変化-「計会」「秘計」をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      『東アジアの文化構造と日本的展開』 熊本大学拠点形成研究プロジェクト、北九州中国書店

      ページ: 247-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [雑誌論文] 書評遠藤好英著 『平安時代の記録語の文体史的研究』2008

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 雑誌名

      日本語の研究 4巻2号

      ページ: 98-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [学会発表] 「怨〔あた〕( 寃〔あた〕)を結ぶ」と「恨みを結ぶ」をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [学会発表] 「怨〔あた〕( 寃〔あた〕)を結ぶ」と「恨みを結ぶ」をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [学会発表] 疑問と感性を大切にして、語学・文学/教材の研究を追求する2023

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      別府大学文学部国際言語・文化学科 日本語・日本文学コース主催 国語教育講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [学会発表] 武士の時代と古文書・古記録の言葉2022

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      西日本国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [学会発表] 「生涯」から「生害」へー「生害」表記の出現とその意味をめぐってー2022

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第292回 筑紫日本語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [学会発表] 室町中期~江戸初期の古記録・古文書に於ける記録語・記録語法2021

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      日本近代語研究会 第386回 2021年度秋季発表大会 講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [学会発表] 古記録(記録体)の文章史・文体史の構想2020

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      令和2年度 熊本大学文学部国語国文学会(2020年10月31日)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [学会発表] 記録体の文章の変遷をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      令和2年度 熊本大学教育学部国文学会(2020年11月3日)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00628
  • [学会発表] 『上井覚兼日記』における「被賜(御賜・賜)」と「被給(御給・給)」をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 学会等名
      第273回 筑紫日本語研究会 (於熊本大学、2018.3.29)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [学会発表] 語彙の諸相―教養教育から国語教育へ―2017

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 学会等名
      平成二十九年度 熊本大学教育学部国文学会(於熊本大学レセプションルーム、2017.11.3)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [学会発表] 動詞の自他対応による方言の成立とその分布ー九州肥筑方言「かたる」、九州南部方言「のさる」をめぐってー2016

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第267回 筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九州地区九重共同研修所大会議室
    • 年月日
      2016-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [学会発表] 『明月記』に見える「得境」をめぐってー宋代口語の視点からー2015

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第123回 黒髪古典研究会
    • 発表場所
      熊本大学文学部
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [学会発表] 中世古記録に於ける「唐末・五代・宋」の中国口語の影響について2015

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第261回 筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      国立大学九重共同研修所
    • 年月日
      2015-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [学会発表] 「生涯」の意味の変遷ー熟語と構文上から見た『看聞日記』と『大乗院寺社雑事記』の比較を通してー2014

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第120回 黒髪古典研究会
    • 発表場所
      熊本大学文学部
    • 年月日
      2014-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370542
  • [学会発表] 阿蘇文書に見える九州方言的な中世記録語をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      熊本中世史研究会
    • 発表場所
      熊本市黒髪2丁目 しらかわ自然庵
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 阿蘇文書に見える九州方言的な中世記録語をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      九州方言研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-01-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 阿蘇文書に見える九州方言的な中世記録語をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      熊本中世史研究会
    • 発表場所
      しらかわ自然庵〔熊本市黒髪二丁目〕
    • 年月日
      2013-01-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 室町中期以前の「生涯」の意味をめぐって―2011

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      明月記研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 室町中期以前の「生涯」の意味をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      明月記研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 『看聞日記』に於ける「生涯」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第98回国語語彙史研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 『看聞日記』に於ける「生涯」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第九八回国語語彙史研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 室町中期以前の「生涯」の意味―小学館『日本国語大辞典』(第二版)等の「生涯」の意味記述をめぐって―2011

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第111回黒髪古典研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 室町中期以前の「生涯」の意味―小学館『日本国語大辞典』(第二版)等の「生涯」の意味記述をめぐって―2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第234回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-12-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 室町中期以前の「生涯」の意味-小学館『日本国語大辞典』(第二版)等の「生涯」の意味記述をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第二三四回 筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-12-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520472
  • [学会発表] 『看聞日記』に於ける「生涯」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第230回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      於熊本大学
    • 年月日
      2010-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [学会発表] 『看聞日記』に於ける「生涯」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [学会発表] 『覚一本平家物語』に於ける「御(ご/おん/ぎょ/み)~あり」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      堀畑正臣
    • 学会等名
      第227回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九重共同研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • [学会発表] 古記録・古文書から見える日本語研究2007

    • 著者名/発表者名
      堀畑 正臣
    • 学会等名
      平成19年度 熊本大学国語国文学会
    • 発表場所
      熊本大学文学部
    • 年月日
      2007-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520399
  • 1.  堀畑 正臣 (60253704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi